検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代都市パリの形成と民衆の世界 

著者名 木下 賢一/著
著者名ヨミ キノシタ ケンイチ
出版者 山川出版社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107053910235.3/キノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 美紀夫 長谷川 知子
2019
311.1 311.1
政治哲学 存在論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952335216
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木下 賢一/著
著者名ヨミ キノシタ ケンイチ
出版者 山川出版社
出版年月 2025.3
ページ数 313,32p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-67265-9
分類記号 235.3
分類記号 235.3
書名 近代都市パリの形成と民衆の世界 
書名ヨミ キンダイ トシ パリ ノ ケイセイ ト ミンシュウ ノ セカイ
副書名 近代化と共同性
副書名ヨミ キンダイカ ト キョウドウセイ
内容紹介 19世紀フランス第二帝政期のパリを舞台に展開する「近代化」の動きと、そこに自立して生きる民衆の共同性のあり方に着目。近代社会の構造とその問題点の一端を明らかにする。
著者紹介 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。明治大学名誉教授。著書に「第二帝政とパリ民衆の世界」など。

(他の紹介)内容紹介 “ホモ・サケル”、極点の思考。政治と倫理の新しい次元を可能態の観想が開く。プロジェクト最終巻。
(他の紹介)目次 第1部 身体の使用(働きを欠いた人間
クレーシス
使用と配慮 ほか)
第2部 存在論の考古学(存在論的装置
ヒュポスタシスの理論
様態的存在論のために)
第3部 “生の形式”(分割された生
その形式から切り離すことのできない生
生きている観想 ほか)
(他の紹介)著者紹介 アガンベン,ジョルジョ
 1942年ローマ生まれ。ヴェネツィア建築大学教授を務めたのち、現在はズヴィッツェラ・イタリアーナ大学メンドリジオ建築アカデミーで教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 忠男
 1941年兵庫県尼崎市生まれ。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。