検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜学 (人間の科学叢書)

著者名 上田 利男/著
著者名ヨミ ウエダ トシオ
出版者 人間の科学新社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104251558372.1/ウエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
372.1 372.1
日本-教育 夜学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950218287
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上田 利男/著
著者名ヨミ ウエダ トシオ
出版者 人間の科学新社
出版年月 2004.4
ページ数 477p
大きさ 19cm
ISBN 4-8226-0248-6
分類記号 372.1
分類記号 372.1
書名 夜学 (人間の科学叢書)
書名ヨミ ヤガク
副書名 こころ揺さぶる「学び」の系譜
副書名ヨミ ココロ ユサブル マナビ ノ ケイフ
内容紹介 働きながら学ぶ場所としての「夜学」のイメージを越え、江戸時代の私塾や寺子屋の夜学から、松陰の獄中の夜学、明治期の夜学校、定時制高校と夜間中学まで、多彩な夜学の歴史を辿る。99年刊に次ぐ増補普及版。
叢書名 人間の科学叢書

(他の紹介)内容紹介 10億?100億?1000億?あの有名な絵は、いったいいくら?見所・歴史・芸術性…すべての価値をまるごと解説。鑑定金額付きベスト50選。
(他の紹介)目次 序章(名画の条件
一目でわかる!西洋絵画の流れ)
第1章 日本人に人気の名画(レオナルド『モナ・リザ』―世界一有名な名画に保険額をもとに値づけすると…
フェルメール『真珠の耳飾りの少女』―日本で一番人気の画家の代表作 その価格もやはり最高額!? ほか)
第2章 誰もが知る大巨匠の名画(レンブラント『パレットをもつ自画像』―“練習”として描いた作品でも、今ではこんなに高額に!
ゴヤ『我が子を喰らうサトゥルヌス』―暗くて怖い「黒い絵」シリーズ “裏仕事”でも評価は高い! ほか)
第3章 評価が高まる巨匠の名画(ボス『快楽の園』―謎・謎・謎のオンパレード!何時間みても飽きない奇妙な祭壇画
カラヴァッジョ『ゴリアテの首をもつダヴィデ』―作者は殺人犯…だがしかし、絵の評価は揺るがない! ほか)
第4章 歴史を変えた世紀の名画(ゴッホ『ひまわり』―友情の証として描いた作品に、僭越ながら値段をつけてみる!
葛飾北斎『富嶽三十六景』「神奈川沖浪裏」―日本代表の画家は江戸の浮世絵師 代表作の価格はどれくらい? ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 龍之介
 1956年、東京生まれ。立教大学経済学部経済学科卒。上場企業勤務後、父三喜男が設立した永井画廊に入社、パリ遊学を経て1996年に取締役に就任。現在は永井画廊代表取締役。画商として近・現代絵画の普及活動を行う一方、「公募―日本の絵画―」を主宰し、無名画家や若手画家の発掘・発信に努める。TV番組「開運!なんでも鑑定団」レギュラー鑑定士でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。