検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本財団は、いったい何をしているのか 第2巻

著者名 鳥海 美朗/著
著者名ヨミ トリウミ ヨシロウ
出版者 木楽舎
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106724768065/トリ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
065 065

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951457563
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鳥海 美朗/著
著者名ヨミ トリウミ ヨシロウ
出版者 木楽舎
出版年月 2015.12
ページ数 356p
大きさ 20cm
ISBN 4-86324-095-7
分類記号 065
分類記号 065
書名 日本財団は、いったい何をしているのか 第2巻
書名ヨミ ニホン ザイダン ワ イッタイ ナニ オ シテ イル ノカ
内容紹介 世界有数の社会貢献団体「日本財団」が展開する事業の軌跡を関係者の肉声とともにたどり、その等身大の姿に迫る。第2巻は、戦後の造船振興、海洋センターの創設など、時代の要請に応えて変容してきた財団の進化をたどる。
本籍は海にあり

(他の紹介)内容紹介 戦後の造船振興から姉妹財団の創設、その一方で日本全国につくられた「海洋センター」…。海を起源とする日本財団の活動は、時代の要請に応えて常に変容していく。日本財団の進化をたどるシリーズ第二弾!
(他の紹介)目次 第1章 造船から海洋へ(パラオの島から
そもそも何なのか)
第2章 青い海と緑の大地(なぜ姉妹財団なのか
津々浦々のB&G ほか)
第3章 試練の半世紀(陽平流リーダー哲学
生き残りのための変化 ほか)
第4章 曽野綾子が語る「日本財団と私」(財団との縁
現場主義に徹して ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。