検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

使える兵器、使えない兵器 上

著者名 江畑 謙介/著
著者名ヨミ エバタ ケンスケ
出版者 並木書房
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103377768559/エバ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
762.346 762.346
Mozart Wolfgang Amadeus

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710059004
書誌種別 和図書(一般)
著者名 江畑 謙介/著
著者名ヨミ エバタ ケンスケ
出版者 並木書房
出版年月 1997.11
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-89063-085-6
分類記号 559
分類記号 559
書名 使える兵器、使えない兵器 上
書名ヨミ ツカエル ヘイキ ツカエナイ ヘイキ
内容紹介 自衛隊の装備する兵器のレベルは? その費用対効果は? 日本屈指の軍事評論家がズバリ明かす、最新兵器の長所と短所。日本の防衛予算を無駄にしないための提言。
著者紹介 1949年生まれ。上智大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士課程修了。軍事評論家。著書に「新軍事考」「日本が軍事大国になる日」他、訳書に「軍用機の最先端」他。
人が命を託して使う道具

(他の紹介)内容紹介 「晩年」の作品群は、現世への惜別の辞か?飽くなき創造の新たな一歩か?
(他の紹介)目次 プロローグ モーツァルト、一七八八〜一七九一―避けがたい終焉か、新しい始まりか
第1章 宮廷への任命―モーツァルトとサリエーリ
第2章 外の世界の探索
第3章 あくなき大志―作曲の地平を拡大する
第4章 「真のオペラ」と“魔笛”
第5章 「崇高悲愴様式による教会音楽」と“レクイエム”
第6章 「作曲しましたが、まだ書き下ろしていません」―ついに聴かれることのなかった音楽
(他の紹介)著者紹介 ヴォルフ,クリストフ
 1940年、ドイツ生まれ。エアランゲン大学で博士号取得。1987年から米ハーバード大学で教鞭を執り、教授、学部長等を経て、同大学名誉教授(Professor emeritus)。フライブルク大学、ニューヨーク・ジュリアード音楽院からも名誉教授の称号を得ている。2004年から13年まで国際音楽資料目録(RISM)総裁、現名誉総裁。バッハ研究の最高権威として知られ、2001年から13年までバッハ・アルヒーラ・ライプツィヒ所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
礒山 雅
 1946年、東京生まれ。東京大学、同大学院で美学芸術学を専攻。国立音楽大学で教鞭を執り、現在同大学招聘教授、名誉教授、大阪音楽大学客員教授。2007年から12年まで日本音楽学会会長、2015年から藝術学関連学会連合会長。いずみホール音楽ディレクター、日本ワーグナー協会、サントリー芸術財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。