蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106732209 | 662.1/シン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
す〜べりだい
鈴木 のりたけ/…
千と千尋の神隠し
宮崎 駿/監督,…
ライフタイム : いきものたちの一…
ローラ・M.シェ…
ティンカー・ベルと流れ星の伝説
スティーヴ・ロー…
ベイマックス
ドン・ホールほか…
のりものおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
まじょがかぜをひいたらね
高畠 じゅん子/…
ちいさなちいさなひみつのたから
さかい さちえ/…
かいけつゾロリのようかい大うんどう…
原 ゆたか/さく…
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう…
くぼ まちこ/著
おしりたんてい ププッおおどろぼう…
トロル/さく・え
おしりたんてい むらさきふじんのあ…
トロル/さく・え
がっこうのおばけずかん : おきざ…
斉藤 洋/作,宮…
きえた!?かいけつゾロリ
原 ゆたか/さく…
いえのおばけずかん : ゆうれいで…
斉藤 洋/作,宮…
まえとうしろどんなくるま?1
こわせ もりやす…
りゆうがあります
ヨシタケ シンス…
ごはん
平野 恵理子/作
うしのもーさん
風木 一人/作,…
カボチャのなかにたねいくつ?
マーガレット・マ…
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
もうぬげない
ヨシタケ シンス…
やさいぺたぺたかくれんぼ
松田 奈那子/作
くれよんがおれたとき
かさい まり/さ…
へんしんマーケット
あきやま ただし…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂4
廣嶋 玲子/作,…
永遠の0
山崎 貴/監督、…
思い出のマーニー
米林宏昌/監督,…
ばけばけばけばけば…たんじょうびの巻
岩田 明子/ぶん…
ノラネコぐんだん おすしやさん
工藤 ノリコ/著
ゴリラのおとうちゃん
三浦 太郎/作
アンドルーのひみつきち
ドリス・バーン/…
恐竜トリケラトプスとテリジノサウル…
黒川 みつひろ/…
ケーキやけました
彦坂 有紀/作,…
ミツバチのささやき
ビクトル・エリセ…
こびと大図鑑
なばた としたか…
ウルトラマンをつくったひとたち
いいづか さだお…
うんこちゃん
のぶみ/さく
おはよう!しゅうしゅうしゃ
竹下 文子/作,…
お化け図鑑 : 日本と世界の幽霊・…
近藤 雅樹/監修
ぼくのジィちゃん
くすのき しげの…
ふまんがあります
ヨシタケ シンス…
大研究!チョコレートって楽しい!
小川 京美/漫画
くすのきだんちのあきまつり
武鹿 悦子/作,…
ティラノサウルス : 史上最強!恐…
たかし よいち/…
パンのようちえんえんそくにいく
さとう めぐみ/…
氷のひみつ
大岩 ピュン/漫…
キャベたまたんていちんぼつ船のひみ…
三田村 信行/作…
おひめさまはねむりたくないけれど
メアリー・ルージ…
どっちがつよい?カブト対クワガタ …
くぼ ひでかず/…
ふりかえれば名探偵
杉山 亮/作,中…
ちっちゃなねずみくん
なかえ よしを/…
とんだとんだ
いまもり みつひ…
おもしろい話、集めました。G
深海 ゆずは/作…
やさいだいすき
柳原 良平/[作…
100かいだてのいえ : ミニ
いわい としお/…
ぼくだってウルトラマン : ユウキ…
よしなが こうた…
よくわかる!記号の図鑑1
木村 浩/監修
母と暮せば
山田 洋次/監督…
なるほど!恐怖!世界の危険生物事典
今泉 忠明/監修
図解大事典日本の妖怪 : 人気妖怪…
ながた みかこ/…
古生物大百科
土屋 健/著
おでかけすいぞくかん
阿部 浩志/ぶん…
黄金の雨は知っている
藤本 ひとみ/原…
ジュニア空想科学読本4
柳田 理科雄/著…
ふたりはおばけのふたご!?
むらい かよ/著
ズーム : 拡大して発見!生物のひ…
小宮 輝之/監修
おばけがとりつくおんがくかい
むらい かよ/著
オニのサラリーマン
富安 陽子/文,…
きょうりゅうだいはっけんずかん :…
真鍋 真/監修,…
みんなからみえないブライアン
トルーディ・ラド…
もりのホテル
ふくざわ ゆみこ…
まるてんいろてん
中辻 悦子/さく
ハンター : 狩りをする生物たち
小宮 輝之/監修
羽生善治の手筋の教科書
羽生 善治/著
3Dプリンターのひみつ
大岩 ピュン/漫…
そらまめくんのあたらしいベッド
なかや みわ/さ…
ぼくは、チューズデー : 介助犬チ…
ルイス・カルロス…
バムとケロのおいしい絵本 : 絵本…
八木 佳奈/料理…
ちっちゃなトラックレッドくんとイエ…
みやにし たつや…
ヒメコひめのおたんじょうび
ふじ まちこ/作…
魔女の宅急便
宮崎 駿/プロデ…
十二支のはじまり
いもと ようこ/…
がたごとがたごとしゅっぱつしんこう
たかい よしかず…
ぼく、仮面ライダーになる…ゴースト編
のぶみ/さく
お化粧のひみつ
宮原 美香/漫画…
いっぽんの木のそばで
G.ブライアン・…
たのしいクジラのかいかた : ワニ…
たがわ ひでき/…
七夕姫は知っている
藤本 ひとみ/原…
チビまじょチャミーとようせいのドレ…
藤 真知子/作,…
かぐや姫の物語
高畑 勲/原案・…
だーれのおしり?
よねづ ゆうすけ…
まほうのれいぞうこ
たかおか まりこ…
女王さまのぼうし
スティーブ・アン…
かおかおどんなかお
柳原 良平/[作…
ルルとララのミルキープリン
あんびる やすこ…
ヘンテコシャンプー
みやにし たつや…
サメ図鑑 : 海の王者のひみつがわ…
田中 彰/監修
まてまてタクシー
西村 敏雄/さく
うんちでるかな? : うんちがとび…
新井 洋行/作
前へ
次へ
水産業-岩手県 水産業-宮城県 東日本大震災(2011) 災害復興 麒麟麦酒
減災復興学 : 阪神・淡路大震災か…
兵庫県立大学大学…
震災アーカイブを訪ねる : 3・1…
大内 悟史/著
自然災害と地域づくり : 知る・備…
本田 明治/著,…
福島県立美術館東日本大震災報告書
福島県立美術館/…
災害行政法
村中 洋介/著
生ける死者の震災霊性論 : 災害の…
金菱 清/著
司法書士による東日本大震災支援活動…
東日本大震災復興記録誌
石巻市/編集
東日本大震災復興政策10年…附属資料
復興庁/編
東日本大震災復興政策10年…4〜8章
復興庁/編
東日本大震災復興政策10年…1〜3章
復興庁/編
みやぎボイス : 東日本大…2023
みやぎボイス連絡…
被災物 : モノ語りは増殖する
姜 信子/著,山…
東北モノローグ
いとう せいこう…
涙にも国籍はあるのでしょうか : …
三浦 英之/著
東日本大震災100の教訓復興検証編
千葉 昭彦/編,…
図説関東大震災の全容
武村 雅之/著
福島ゲンゴロウ物語 : ぼくらは田…
谷本 雄治/著
わたしたちの記憶を紡ぐ未来のいのち…
高橋 広子/執筆…
災害復興法学3
岡本 正/著
リスボン大地震 : 世界を変えた巨…
ニコラス・シュラ…
災害復興学事典
日本災害復興学会…
大災害の時代 : 三大震災から考え…
五百旗頭 真/著
平成災害復興誌 : 新たなる再建ス…
牧 紀男/著
民間企業からの震災復興 : 関東大…
木村 昌人/著
関東大震災と横浜 : 廃墟から復興…
横浜都市発展記念…
ただいま、おかえり。 : 3.11…
石井 麻木/写真…
みやぎの3.11現場編
宮城県/編,今村…
みやぎの3.11回顧編
宮城県/編,今村…
震災を語り継ぐ : 関東大震災の記…
石井 正己/著
災害<後>を生きる : 慰霊と回復…
李 善姫/編,高…
浪江のこころ通信 : 避難指示一部…
海よ光れ! : 3・11被災者を励…
田沢 五月/文
震災復興はどう引き継がれたか : …
北原 糸子/著
東日本大震災伝承施設ガイド : つ…
みやぎボイス : 東日本大…2022
みやぎボイス連絡…
災害と復興の社会学
立木 茂雄/著
リスボン災害からの都市再生
大橋 竜太/著
クジラ捕りが津波に遭ったとき : …
森田 勝昭/著
赤い鉄橋を渡っていくよ
岡田 光司/写真…
3・11震災を知らない君たちへ
鈴木 利典/著
わたしは「ひとり新聞社」 : 岩手…
菊池 由貴子/著
災害列島の作法 : 女川町の奇跡 …
土屋 信行/著
「復興五輪」とはなんだったのか :…
笹生 心太/著
復興を生きる : 東日本大震災被災…
河北新報社編集局…
大震災後の海洋生態系 : 陸前高田…
小松 正之/著
3.11の記録 : 東日本大震…2期
東日本大震災記録集2021 : 宮…
宮城県図書館/編…
津波詳細地図にみる東日本大震災の1…
原口 強/著,今…
東日本大震災発展期<平成30年…本編
山梨県における強靭化の取り組…概要版
山梨県/編
世界はとつぜん変わってしまう? :…
百瀬 しのぶ/文…
逢える日まで : 3.11遺族・行…
河北新報社編集局…
農業分野における災害復旧の迅速化に…
吉村昭と東日本大震災 : 未来へ伝…
荒川区地域文化ス…
みやぎボイス : 東日本大…2021
みやぎボイス連絡…
死者の力 : 津波被災地「霊的体験…
高橋 原/著,堀…
東日本大震災復興の教訓・ノウハウ集
復興庁/編
災害とたたかう大名たち
藤田 達生/著
さんりく海の勉強室
青山 潤/編,玄…
現代用語の基礎知識・別冊2011→…
特別授業3.11君たちはどう生きる…
あさの あつこ/…
笑顔が守った命 : 津波から150…
あいはら ひろゆ…
新復興論
小松 理虔/著
東日本大震災10年復興の歩み : …
広域避難者受入支援10年の軌跡 :…
復興支援活動推進業務成果…令和2年度
3がつ11にちをわすれないためにセ…
THE GOAL IS YOUR …
スポーツこころの…
福島環境再生100人の記憶
環境省環境再生・…
みやぎボイス : 東日本大…2020
みやぎボイス連絡…
岩手県における生活支援相談員の活動…
山崎 美貴子/編…
災害公営住宅の社会学
吉野 英岐/編著
リアスのうみべ さんてつがゆく
宇部 京子/作,…
きみは「3.11」をしっていますか…
細野 不二彦/ま…
三陸再興 : いわて震災10年の歩…
未(イマ)来タル : 詩の礫十年記
和合 亮一/著
総合検証東日本大震災からの復興
五百旗頭 真/監…
春を待つ海 : 福島の震災前後の漁…
川島 秀一/著
災後日本の電力業 : 歴史的転換点…
橘川 武郎/著
東日本大震災 : 3.11生と死の…
金田 諦應/著
東日本大震災後の子ども支援 : 震…
加藤 道代/編著…
震災と死者 : 東日本大震災・関東…
北原 糸子/著
災害ドキュメンタリー映画の扉 : …
是恒 さくら/編…
復興建築 : モダン東京をたどる建…
栢木 まどか/監…
響け、希望の音 : 東北ユースオー…
田中 宏和/著
飯舘村からの挑戦 : 自然との共生…
田尾 陽一/著
大切な人は今もそこにいる : ひび…
千葉 望/著
白い土地 : ルポ福島「帰還困難区…
三浦 英之/著
平成30年7月豪雨災害から復興への…
倉敷市防災危機管…
東日本大震災・原発震災10年、その…
兵庫県保険医協会…
令和元年台風第19号豪雨災害におけ…
災害に強い地域づくり : 地域社会…
福与 徳文/著
東日本大震災と<自立・支援>の生活…
吉原 直樹/編著…
家族写真 : 3.11原発事故と忘…
笠井 千晶/著
東日本大震災から10年再生・発展に…
廣野 桂子/編著…
東日本大震災あの時の図書館員たち
日本図書館協会「…
東日本大震災津波からの復興 : 岩…
米国の巨大水害と住宅復興 : ハリ…
近藤 民代/著
防災六法令和2年版
防災法制研究会/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951453013 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ソーシャルイノベーション研究会/著
|
著者名ヨミ |
ソーシャル イノベーション ケンキュウカイ |
出版者 |
日経BPコンサルティング
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
173p 図版5枚 |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86443-064-7 |
分類記号 |
662.122
|
分類記号 |
662.122
|
書名 |
震災復興に挑む、キリンの現場力。 (ソーシャルイノベーション最前線) |
書名ヨミ |
シンサイ フッコウ ニ イドム キリン ノ ゲンバリョク |
副書名 |
「復旧」ではなく「復興」を! |
副書名ヨミ |
フッキュウ デワ ナク フッコウ オ |
内容紹介 |
低収益、過疎、そして震災…。八方ふさがりの三陸各地で、漁業者、地元起業家、キリン、日本財団が一致団結して取り組む「復興応援キリン絆プロジェクト水産業支援」の記録。プロジェクトから生まれた商品等を紹介した表付き。 |
叢書名 |
ソーシャルイノベーション最前線
|
(他の紹介)内容紹介 |
消費者と直結する“明日の水産業”をつくろう。低収益、過疎、後継者不足、そして震災…八方ふさがりの三陸各地で、漁業者、地元起業家、キリン、日本財団が一致団結。ピンチをチャンスに変える試みが始まった。ソーシャルイノベーション研究会でよりよい社会への扉を探るシリーズ第1巻は、復興応援キリン絆プロジェクト水産業支援を追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水産の町を駆け巡って 復興応援キリン絆プロジェクト水産業支援―海に土地勘のない企業が三陸の水産業支援に立ち上がった(キリン仙台工場を復興の旗印に 緊急支援から長期的視野に立った支援へ ほか) 第2章 稼げる漁業で、復興の先へ 岩手県・越喜来 大船渡越喜来・豊かな漁村創生プロジェクト―6次産業化に向けた販路拡大。その現実的な一例(漁師料理の味わいをそのまま全国へ 震災前から水産業の課題解決に取り組んでいた有志 ほか) 第3章 垣根を越えてみんなのブランドを 宮城県・女川 女川ブランディングプロジェクト―業種と官民の垣根を越えた地域ブランド育成を模索(「最も壊滅的な被害を受けた町」 女川復興のシンボル建設に尽力 ほか) 第4章 引き寄せ合い、引き立て合う 岩手県・釜石 釜石オープンキッチンプロジェクト―まちづくりを志す内外の人材が新名物の開発に参画(パリから釜石へ。駅前で感じた「異様な雰囲気」 外部の人間にも開かれた町・釜石 ほか) 鼎談 ソーシャルイノベーション最前線 シリーズ第1巻刊行記念―企業がソーシャルイノベーションに挑むとき(仙台工場の被災で実感した企業の社会的責任 一過性のCSRから脱却を ほか) |
目次
内容細目
前のページへ