検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京路上細見 3

出版者 平凡社
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101438109291.36/トウ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6 913.6
公共事業 社会資本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950049374
書誌種別 和図書(一般)
出版者 国立歴史民俗博物館
出版年月 2002.3
ページ数 263p
大きさ 31cm
分類記号 753.087
分類記号 753.087
書名 野村コレクション小袖屛風 (国立歴史民俗博物館資料図録)
書名ヨミ ノムラ コレクション コソデ ビョウブ
叢書名 国立歴史民俗博物館資料図録

(他の紹介)内容紹介 この本では、道路と鉄道という「交通のインフラ」について、日本でどのように広がっていったのかを年代別の地図で比較したり、日本古代の道の跡や、高速道路の建設がはじまったころのヨーロッパやアメリカの道路のようすを写真で紹介したり、最新のデータをわかりやすく視覚的に見せたりすることで、「交通のインフラ」のしくみと大切さを学びます。
(他の紹介)目次 空からみる(日本の高速道路の広がり
日本の新幹線の広がり
高速道路の設備・首都圏を走る鉄道)
タイムマシン(七道駅路―日本各地を結んだ最初の道
アウトバーン―高速道路の誕生
明治時代の鉄道―日本の鉄道のはじまり)
くわしくみる(首都高速道路―都市を走る首都高速
羽田クロノゲート―荷物をとどける
新幹線―進化する鉄道
新幹線の保守・整備―新幹線の安全を守る
地下鉄工事―地下を走る鉄道
瀬戸大橋―本州と四国を結ぶ橋)
アクション―身近な交通のインフラ(バスについて調べよう
バス停レポートをつくろう)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 毅
 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。“都市建築史”という観点から日本を中心にした都市および建築の歴史を研究。古代から現代までの日本の都市の歴史についての研究に加え、各地に残る伝統的な都市の保存・再生に関する調査研究を行う。国土交通省東日本大震災復興都市デザイン検討会委員・建築史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 陣払い   5-46
2 亀寿   47-96
3 御下   97-138
4 いちいの実   139-180
5 玉のありか   181-228
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。