検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昔話と観光 

著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105748206388.1/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻原 登
2024
148.4 148.4
易・占い-歴史 呪術-歴史 陰陽師 日本-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951007485
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.1
ページ数 228p
大きさ 19cm
ISBN 4-8382-3220-8
分類記号 388.122
分類記号 388.122
書名 昔話と観光 
書名ヨミ ムカシバナシ ト カンコウ
副書名 語り部の肖像
副書名ヨミ カタリベ ノ ショウゾウ
内容紹介 半世紀前、観光の場で息を吹き返した遠野の昔話。遠野における昔話の語り部の活動を見つめてきた著者が、「遠野物語」を現在に再生させた語り部一族の絆を浮き彫りにする。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・口承文芸学専攻。著書に「絵と語りから物語りを読む」「遠野物語の誕生」など。

(他の紹介)内容紹介 先祖の話ってどんな話?お正月とお盆はなぜ故郷に帰省するか。人は死んだらどうなるのか?現代ではなじみにくい単語や、実感しづらい行事など、すべての漢字に振り仮名をつけて声に出してすらすら読める。戦後70年を経た今なお、当時の世界観にすこしでも近づけるよう、難解な語句に丁寧な注釈をそえる。
(他の紹介)目次 二通りの解釈
小さな一つの実例
家の初代
御先祖になる
相続制と二種の分家
隠居と部屋
今と昔とのちがい
先祖の心づかい
武家繁栄の実情
遠国分家〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問。日本文学民俗学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。