検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年キム 上(岩波少年文庫)

著者名 ラドヤード・キプリング/作
著者名ヨミ ラドヤード キプリング
出版者 岩波書店
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106558927933/キッ/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラドヤード・キプリング 三辺 律子
2015
933.6 933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951442264
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ラドヤード・キプリング/作   三辺 律子/訳
著者名ヨミ ラドヤード キプリング サンベ リツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.11
ページ数 309p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-114615-8
分類記号 933.6
分類記号 933.6
書名 少年キム 上(岩波少年文庫)
書名ヨミ ショウネン キム
内容紹介 舞台は19世紀、英領インド。ラホールの町で生まれ育ったイギリス人の孤児、キムは、白人の風貌を持ちながら、現地語を自在にあやつる少年。やがてキムはチベットからきたラマと知り合い、<矢の川>を探して旅に出る。
著者紹介 1865〜1936年。インド生まれ。新聞記者として働くかたわら、詩や小説を書いて発表。25歳でロンドンの文学界にデビュー。英語圏の作家として初めてノーベル文学賞を受賞した。
叢書名 岩波少年文庫

(他の紹介)内容紹介 舞台は19世紀、英領インド。ラホールの町で生まれ育ったイギリス人の孤児、キムは、白人の風貌を持ちながら、現地語を自在にあやつる少年。やがてキムはチベットからきたラマと知り合い、“矢の川”を探して各地をめぐる旅に出る。新訳。中学以上。
(他の紹介)著者紹介 キプリング,ラドヤード
 1865‐1936。イギリス統治下のインド・ボンベイ(ムンバイ)に生まれ育つ。5歳からイギリスで学校教育を受け、16歳で再びインドへ。ラホールで新聞記者として働くかたわら、詩や小説を書いて発表。25歳でロンドンの文学界にデビュー。子どもの本も執筆。1907年、英語圏の作家として初めてノーベル文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三辺 律子
 翻訳家。白百合女子大学大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。