検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出光佐三 (ミネルヴァ日本評伝選)

著者名 橘川 武郎/著
著者名ヨミ キッカワ タケオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105793087289.1/イデ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
023.067 023.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951044063
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橘川 武郎/著
著者名ヨミ キッカワ タケオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.6
ページ数 15,236,1p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06369-7
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 出光佐三 (ミネルヴァ日本評伝選)
書名ヨミ イデミツ サゾウ
副書名 黄金の奴隷たるなかれ
副書名ヨミ オウゴン ノ ドレイ タル ナカレ
内容紹介 門司で石油販売業を始め、持前の才覚で営業を拡大、敗戦で海岸資産を失うも、原油輸入から精製、販売まで携わる石油会社を築いた出光佐三。メジャーズや政府規制に対抗し続け、民族系石油会社の雄となりえた背景を探る。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第Ⅱ種博士課程単位取得。経済学博士。一橋大学大学院商学研究科教授(日本経営史、エネルギー産業論専攻)。著書に「東京電力失敗の本質」など。
叢書名 ミネルヴァ日本評伝選

(他の紹介)内容紹介 徳間書店を退社した著者は1972年に弓立社を設立、吉本隆明『敗北の構造』(講演集)を刊行し、出版業界に鮮烈に登場する。吉本隆明と伴走した小出版社の軌跡を語る。投げ込み冊子「風信」と弓立社の理念。
(他の紹介)目次 なぜ弓立社なんだろう
弓立社のイメージ
八〇年代末から九〇年代初頭の出版と時代の変化
今世紀における吉本隆明の受容
神戸生まれの愛媛育ち
中学時代の読書、及び先生との出会い
高校、寄宿舎、数学の先生
学習院大フランス文学科へ
古本と六〇年安保
『日本読書新聞』と吉本隆明が僕の学校だった〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宮下 和夫
 1942年、神戸に生まれ、愛媛県で育つ。1960年、学習院大学仏文科入学、64年卒業。学研、主婦と生活社を経て、65年、徳間書店入社。71年退社。72年、弓立社設立。2008年まで活動し、2011年、友人に無償で提供して引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。