検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰でもできるロビイング入門 (光文社新書)

著者名 明智 カイト/著
著者名ヨミ アケチ カイト
出版者 光文社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106569114312.1/アケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
312.1 312.1
日本-政治・行政 ロビイング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951452346
書誌種別 和図書(一般)
著者名 明智 カイト/著
著者名ヨミ アケチ カイト
出版者 光文社
出版年月 2015.12
ページ数 256p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03894-6
分類記号 312.1
分類記号 312.1
書名 誰でもできるロビイング入門 (光文社新書)
書名ヨミ ダレデモ デキル ロビイング ニュウモン
副書名 社会を変える技術
副書名ヨミ シャカイ オ カエル ギジュツ
内容紹介 「ロビイング」とは、弱者やマイノリティを守るために政治に直接働きかけること。暗黙の了解となっていたロビイングのルールと、様々な立場からロビイングに関わってきた人たちのテクニックを紹介する。
著者紹介 1977年生まれ。「いのちリスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン」を立ち上げ、いじめ対策・自殺対策などのロビー活動を行う。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)目次 第1章 インフラ開発の潮流(アジアとアフリカ
インフラに対する日本と欧米の考えの違い ほか)
第2章 戦略的なODAでインフラを切り拓く(インフラシステム輸出戦略
ODAによる貢献 ほか)
第3章 セクター別のインフラ開発の現状(都市鉄道
空港 ほか)
第4章 アジアのインフラ開発の現状(インドネシア
ベトナム ほか)
第5章 アジア以外のインフラ開発の現状(中南米
エジプト ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 順一
 1982年東京大学大学院都市工学科修士。1996年マレーシア国立マラヤ大学経済学博士(Ph.D.)。1982年OECFに入行しフィリピン、インドネシア、インド、トルコなどへの円借款に携わる。駐在はミャンマー(1986〜89)、マレーシア(1992〜96)。JBICでは組織移行準備室長、JICAでは中東・欧州部長、企画部長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。