蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107881393 | 528.5/モト/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952241615 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
元田 良孝/共著
宇佐美 誠史/共著
|
著者名ヨミ |
モトダ ヨシタカ ウサミ セイジ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
6,179,11p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-425-98551-7 |
分類記号 |
528.5
|
分類記号 |
528.5
|
書名 |
エスカレーターのかがく |
書名ヨミ |
エスカレーター ノ カガク |
副書名 |
交通・輸送手段から考える |
副書名ヨミ |
コウツウ ユソウ シュダン カラ カンガエル |
内容紹介 |
歴史・構造から、安全性や輸送特性まで、エスカレーター全般についてわかりやすく解説。エスカレーターの片側空け・歩行問題についても、工学的な視点からデータを示し論じる。動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
岩手県立大学名誉教授。国土交通省道路技術小委員会委員。専門は交通工学。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小山にすむ小人の一族、コロボックルたちは、むかし豆つぶほどの小さないぬを飼っていた。コロボックルよりも、もっとすばしこくて、りこうな動物だったという。ところが、死にたえたといわれていたそのマメイヌが、いまでも生き残っているらしい。マメイヌさがしに、コロボックルたちの大かつやくがはじまった。『だれも知らない小さな国』の続編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 さとる 1928年、神奈川県生まれ。『だれも知らない小さな国』で毎日出版文化賞・国際アンデルセン賞国内賞などを、『おばあさんのひこうき』で児童福祉文化賞・野間児童文芸賞を受賞。日本のファンタジー作家の第一人者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 勉 1943年、兵庫県生まれ。「コロボックル物語」シリーズのほか、挿絵、絵本、装丁など幅広く活動。『おばあさんのひこうき』(佐藤さとる)で小学館絵画賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ