検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世の伝承世界 (歴史科学叢書)

著者名 樋口 州男/著
著者名ヨミ ヒグチ クニオ
出版者 校倉書房
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105866669210.4/ヒグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村岡 花子
2015
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950365321
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樋口 州男/著
著者名ヨミ ヒグチ クニオ
出版者 校倉書房
出版年月 2005.10
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 4-7517-3660-4
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 日本中世の伝承世界 (歴史科学叢書)
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ デンショウ セカイ
内容紹介 中世の人々はどのような歴史を伝え承り、どのような思いでそれを語り伝えようとしたのか。「平家物語」などの文学作品を取り上げ、「歴史の語り方・語られ方」について考察する。
叢書名 歴史科学叢書

(他の紹介)内容紹介 資本主義をもうやめてみたら…。経済成長と物質的豊かさ、世界での地位を追求してきた戦後の日本は、なぜ、こんな奇妙な社会になったのか。「“価格破壊”と“消費者絶対主義”の大罪」「地方創生で失われるもの」「朝日新聞の歪んだ戦後認識」「トマ・ピケティと福沢諭吉が示す禍福」「ITと金融がもたらす人間破壊」…稀代の思想家が、日々のニュースの本質を鋭く衝き、資本主義の限界と醜態を、次々と浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 第1章 今こそ、脱原発の意味を問う
第2章 朝日新聞のなかの“戦後日本”
第3章 失われた故郷をもとめて
第4章 ニヒリズムへ落ち込む世界
第5章 「グローバル競争と成長追求」という虚実
第6章 福沢諭吉から考える「独立と文明」の思想
第7章 トマ・ピケティ『21世紀の資本』を読む
第8章 アメリカ経済学の傲慢
第9章 資本主義の行き着く先
第10章 「がまん」できない社会が人間を破壊する


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。