検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光 

著者名 日野 啓三/著
著者名ヨミ ヒノ ケイゾウ
出版者 文藝春秋
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102995065913.6/ヒノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
596.37 596.37
料理-野菜 食品保存法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510059965
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日野 啓三/著
著者名ヨミ ヒノ ケイゾウ
出版者 文藝春秋
出版年月 1995.11
ページ数 413p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-315970-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 光 
書名ヨミ ヒカリ
内容紹介 月面基地を作り、スペースプレーンを作っている連中を動かしているのは精神的、深層心理的なものだ。月から還った飛行士が喪ったものは…。近未来の東京を舞台に描く喪失と新生の物語。

(他の紹介)内容紹介 気候変動の主役はCO2ではない。太陽だ。日本の常識は世界の非常識。20年近く進んでいない温暖化のために、あなたは毎年20万円も盗られている。
(他の紹介)目次 第1章 CO2温暖化論が破綻するまで(変わりつつある「地球温暖化」
温暖化とCO2は関係ない?
IPCCは何をしてきたのか
IPCC第五次報告書を読み直す
気温データは正しいのか
俗説を排すために)
第2章 太陽が主役、新しい気候変動の科学(地球の平均気温を正しく知ろう
地球気温の温故知新
地球を知るために太陽を知ろう
太陽はこうして気候を決めている
太陽は200年ぶりの大変身―気温は頭打ちから寒冷化へ)
第3章 あまりに政治化された「地球温暖化」(政治化された経緯をたどる
「地球温暖化」政策の背景
物理学者が見る「地球温暖化」問題)
第4章 今後とるべき政策を考える(国内政策
外交政策
これからとるべき道)
(他の紹介)著者紹介 深井 有
 1934年千葉県生まれ。東京大学理学部物理学科(地球物理学専攻)卒。同大学院数物系研究科博士課程修了。理学博士。専攻は金属物理学、とくに金属‐水素系の物性と材料科学。現在、中央大学名誉教授、物質構造科学研究所・東京大学生産技術研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。