検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築の大転換 (ちくま文庫)

著者名 伊東 豊雄/著
著者名ヨミ イトウ トヨオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106544562B520.4/イト/貸閲複可在庫 県人著作
2 0106546179B520.4/イト/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊東 豊雄 中沢 新一
2015
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951427450
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊東 豊雄/著   中沢 新一/著
著者名ヨミ イトウ トヨオ ナカザワ シンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10
ページ数 319p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43311-4
分類記号 520.4
分類記号 520.4
書名 建築の大転換 (ちくま文庫)
書名ヨミ ケンチク ノ ダイテンカン
内容紹介 自然と敵対しない建築とは? 10万年スパンでみた人の営みとは? 最前線で生きる建築家と思想家が、建築と日本の未来を説き尽くす。「新国立競技場」問題への緊急提言を収録した増補版。
叢書名 ちくま文庫

(他の紹介)内容紹介 いま日本に必要な建築とはなにか。あるべき21世紀のモデルとはどういうものか。3・11からの復興、エネルギーの存在論、コミュニティの再生、都市と地方の新たな関係、自然と人工のつながり―。こうした現代日本の抱える大問題を、第一線で活躍する建築家と思想家が徹底的に説き尽くす。文庫化にあたり、新たに「新国立競技場」問題への緊急提言を増補した決定版!
(他の紹介)目次 第1章 東京と現代日本の大転換―「新国立競技場」問題を問いなおす
第2章 地域と公共性の大転換―三・一一以後に建築は何ができるか
第3章 人と自然の大転換(「伊東豊雄の建築」を中沢新一と考える
自然と人間をわけない建築
縄文のこころと建築
震災が建築につきつけた問題とは)
第4章 エネルギーと建築の大転換
補論 建築のエチカ
(他の紹介)著者紹介 伊東 豊雄
 建築家。1941年、京城市(現ソウル市)に生まれた後、父親の郷里の長野県へ戻る。伊東豊雄建築設計事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中沢 新一
 思想家、人類学者。1950年、山梨県生まれ。明治大学野生の科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。