検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネットと<世論>形成 

著者名 遠藤 薫/編著
著者名ヨミ エンドウ カオル
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104986674007.3/エン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
498 498
在宅医療 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950277254
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠藤 薫/編著
著者名ヨミ エンドウ カオル
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2004.11
ページ数 351p
大きさ 22cm
ISBN 4-501-62050-1
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 インターネットと<世論>形成 
書名ヨミ インターネット ト セロン ケイセイ
副書名 間メディア的言説の連鎖と抗争
副書名ヨミ カンメディアテキ ゲンセツ ノ レンサ ト コウソウ
内容紹介 インターネットが新たなコミュニケーション手段として組み込まれた、現代社会における「世論」形成の諸相を記述・分析・考察。電車男、佐世保事件、Winnyなどのビビッドな現象を、生きた社会学が読み解く!
著者紹介 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。学習院大学法学部教授。著書に「電子社会論」など。

(他の紹介)目次 第1部 基礎編(エンド・オブ・ライフケアを必要とする社会的背景―医療制度の変遷と地域包括ケアまで
エンド・オブ・ライフケアとは
アドバンス・ケア・プランニング、その意義と効用、わが国での活用
エンド・オブ・ライフケアと倫理的課題
生活文化に即したエンド・オブ・ライフケアのチームアプローチ―意向の尊重と尊厳を保つケア
質の高いエンド・オブ・ライフケアと今後の課題―ケアの質評価と専門職の責務、人材育成)
第2部 実践編(病の軌跡とエンド・オブ・ライフケア―病状経過のプロセスにおける支援のタイミングと留意点
成長発達やライフスタイルに応じたエンド・オブ・ライフケアとチームアプローチ
エンド・オブ・ライフケアを支える地域ケアシステム―基本的考え方と実践例
エンド・オブ・ライフケアを担う人材育成と啓発普及)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。