検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

四方津文壇

巻号名 昭和2年1月
刊行情報:通番 00001
刊行情報:発行日 19270131
出版者 山梨県北都留郡四方津尋常高等小学校


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201441649貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
210 210
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950059569
巻号名 昭和2年1月
刊行情報:通番 00001
刊行情報:発行日 19270131
出版者 山梨県北都留郡四方津尋常高等小学校

(他の紹介)内容紹介 いま振り返る熱き演奏革命。音楽のありかたを根底から変えた古楽復興運動から音楽の本質を探る。名演奏家の記念碑的録音・映像・著作、徹底ガイド。
(他の紹介)目次 第1章 古楽復興の立役者たち
第2章 各国の試み
第3章 古楽器とは何か
第4章 キーワードで知る古楽の思想
第5章 作曲家ごとに見る演奏の最前線
第6章 未来へ―古楽はどこに向かうのか
(他の紹介)著者紹介 寺西 肇
 1965年神戸生まれ。産経新聞文化部記者を経てフリーとなり、音楽をフィールドに執筆活動をおこなっている。相愛大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。