検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米国学生の手書き自己紹介文で見受けられる特徴と実例文 

著者名 加藤 剛男/著
著者名ヨミ カトウ タカオ
出版者 朝日出版社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105731947836.8/カト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950991145
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 剛男/著
著者名ヨミ カトウ タカオ
出版者 朝日出版社
出版年月 2011.12
ページ数 115p
大きさ 21cm
ISBN 4-255-00619-2
分類記号 836.8
分類記号 836.8
書名 米国学生の手書き自己紹介文で見受けられる特徴と実例文 
書名ヨミ ベイコク ガクセイ ノ テガキ ジコ ショウカイブン デ ミウケラレル トクチョウ ト ジツレイブン
内容紹介 カンザス州に住むネイティブの大学生、小中学生、高校生、短大生が、日本人の著者に対して書いた、直筆の自己紹介文236を収録。ネイティブならではの文体、言葉、構文が学べる。

(他の紹介)内容紹介 公共経済学は、政府の行動と政策について考える学問です。時に期待を裏切るような政策が実行されてしまうのはなぜか。政治や政策に関わる人びとの動機を考えることで見えてきます。私たちが直面する問題について考えるための基準を、本書で身に付けましょう。
(他の紹介)目次 いま、どのような問題を抱えているのか?―政治・経済・社会
第1部 市場と効率性の視点(経済学ではどう考える?―モデル分析と社会的余剰最大化
市場に任せられないときもある?―市場の失敗とその対応
「みんなのもの」は不足する?―公共財と政府の役割)
第2部 政府の役割と失敗(みんなで決めるということ―民主主義と社会的意思決定
私たちの声は届かない?―間接民主制と選挙制度
政府は誰のもの?―政治家・官僚・利益団体)
第3部 再分配政策(社会の誰を優先する?―格差と再分配政策
政府の活動は誰が支える?―税の仕組みと効果
世代を超えて助け合える?―年金制度と財政問題)
(他の紹介)著者紹介 寺井 公子
 2003年、東京大学大学院経済学研究科博士課程現代経済専攻修了。法政大学経営学部教授等を経て、慶應義塾大学経済学部教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
肥前 洋一
 2004年、ペンシルバニア大学大学院経済学研究科博士課程修了。北海道大学大学院経済学研究科准教授等を経て、高知工科大学経済・マネジメント学群教授、Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。