検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スポーツ・テレビ・ファンの心理学 

著者名 三井 宏隆/著
著者名ヨミ ミツイ ヒロタカ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104942222780.1/ミツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950217025
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三井 宏隆/著   篠田 潤子/著
著者名ヨミ ミツイ ヒロタカ シノダ ジュンコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2004.4
ページ数 154p
大きさ 20cm
ISBN 4-88848-867-3
分類記号 780.13
分類記号 780.13
書名 スポーツ・テレビ・ファンの心理学 
書名ヨミ スポーツ テレビ ファン ノ シンリガク
副書名 スポーツが変わる,スポーツを変える,世界が変わる
副書名ヨミ スポーツ ガ カワル スポーツ オ カエル セカイ ガ カワル
内容紹介 メディアとの関係、ジェンダー・バイアス、ファン心理などをテーマに、現代のプロ・スポーツをめぐる人々の心理を、心理学のほか社会学や女性学などにも目配りした最新の研究成果から考察する。
著者紹介 慶応義塾大学文学部教授。文学博士。

(他の紹介)内容紹介 権力による露骨なマスコミ支配。報道は試練のとき。正しい報道とは何か?第一線記者たちはどう考えているか…戦争報道に公正な視点はありえるか、犯罪をおかした少年の実名報道は正しいか、マー君の高額契約を手放しで喜ぶ報道でよいのか―学生たちとの論議の中から生まれた本。
(他の紹介)目次 1 暴力と非寛容の時代に(ナショナリズムとどう向き合うか
戦争報道に正義はあるか
若者に戦争責任はあるか)
2 たしかな報道のために(実名報道の根拠は何か
情報源明示はなぜ必要か
世論調査は信用できるか
内緒話をなぜ書くか)
3 記者の足元が問われる(マー君の高額契約は正当か
日常の性差別をどう正すか
記者クラブは必要か)
(他の紹介)著者紹介 阪井 宏
 1956年北海道生まれ。神奈川県立鎌倉高校、慶応大学法学部卒。1980年に北海道新聞入社。記者として札幌、釧路、旭川、東京などで勤務。2011年3月に早期退社。同4月から北星学園大学教授。1999〜2000年、英オックスフォード大学グリーンカレッジ・ロイターフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。