検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東濃檜物語 

著者名 村尾 行一/編著
著者名ヨミ ムラオ コウイチ
出版者 都市文化社
出版年月 1983.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101772986524/ナイ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
288.3 288.3
真田氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210157637
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村尾 行一/編著
著者名ヨミ ムラオ コウイチ
出版者 都市文化社
出版年月 1983.2
ページ数 292p
大きさ 22cm
ISBN 4-924720-31-3
分類記号 653.6
分類記号 653.6
書名 東濃檜物語 
書名ヨミ トウノウヒノキ モノガタリ
副書名 銘柄材はいかにつくられたか
副書名ヨミ メイガラザイ ワ イカニ ツクラレタカ

(他の紹介)内容紹介 真田幸隆、昌幸、そして幸村の真田三代の跡を追い、幸隆が海野氏の血脈を継ぐ者として生を受けてから、幸村が大坂夏の陣で壮絶な最期をとげるまでの、およそ一〇〇年をたどる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 戦国の大乱と真田の苦闘―「甲斐の虎」と「越後の龍」の間で
第2章 「本能寺の変」と真田家の運命―真田氏の変貌、北条氏の下へ
第3章 真田一族の選択―秀吉と家康の間で
第4章 天下分け目の関ヶ原―高まる真田の武名
第5章 大坂冬の陣・夏の陣―幸村・日本一の兵
第6章 真田十勇士とは何者なのか―調略・諜報・外交・武力・影武者・小姓として
第7章 幸村の城と「真田丸」―真田ゆかりの古城、名城
(他の紹介)著者紹介 山名 美和子
 作家。東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。東京・埼玉の公立学校教員を経る。第19回歴史文学賞入賞。日本文藝家協会会員、日本ペンクラブ会報委員会委員、鳩山町文化財保護委員/町史編纂委員、朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。