検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮下孝晴の徹底イタリア美術案内 2

著者名 宮下 孝晴/著
著者名ヨミ ミヤシタ タカハル
出版者 美術出版社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103884201702.3/ミヤ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
210.35 210.35
日本-歴史-奈良時代 官人 古文書 正倉院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010060619
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮下 孝晴/著
著者名ヨミ ミヤシタ タカハル
出版者 美術出版社
出版年月 2000.11
ページ数 241p
大きさ 22cm
ISBN 4-568-43053-4
分類記号 702.37
分類記号 702.37
書名 宮下孝晴の徹底イタリア美術案内 2
書名ヨミ ミヤシタ タカハル ノ テッテイ イタリア ビジュツ アンナイ
内容紹介 イタリアの88都市を巡って、都市に密着した美術史を紹介する美のイタリア巡礼紀行。第2巻では北イタリアのうち、ベルガモ、サロンノ、ノヴァーラ、そしてフィレンツェなど珠玉の町を案内する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。東京学芸大学卒業。フィレンツェ大学美術史科卒業。現在、金沢大学教育学部教授。専攻はイタリアの中世・ルネサンス美術史。著書に「フィレンツェ美術散歩」など。
北イタリア
フィレンツェ・ベルガモ編

(他の紹介)内容紹介 膨大な正倉院文書を詳細に解読し、古代国家の運営を支え富を築いた実力者達の実像を描き出し、「貴族に虐げられた下級官人」という従来像を覆す画期的労作。
(他の紹介)目次 下級官人と正倉院文書研究
第1部 藤原仲麻呂と安都雄足(橘奈良麻呂の変と知識経書写
造石山寺所関係文書からみた安都雄足の官司運営
二部大般若経写経事業の財政とその運用)
第2部 称徳〜光仁朝の下級官人(称徳・道鏡政権の経済政策―神功開宝の発行を中心に
下級官人と月借銭―宝亀年間の一切経写経事業を中心に
宝亀年間の布施申請解案の考察)
正倉院文書と奈良時代政治史
(他の紹介)著者紹介 市川 理恵
 1970年東京都に生まれる。1993年東京女子大学文理学部史学科卒業。1996年東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2002年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(史学)。日本学術振興会特別研究員PD・RPDを経て、現在、駒沢女子大学兼任講師・聖マリアンナ医科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。