検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイバイばいきんさん マスクのまき

著者名 たかい よしかず/さく・え
著者名ヨミ タカイ ヨシカズ
出版者 国土社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107571739E/バイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

わたなべ ゆういち
2022
493.937 493.937
児童精神医学 問題行動 自律神経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952010272
書誌種別 和図書(一般)
著者名 たかい よしかず/さく・え
著者名ヨミ タカイ ヨシカズ
出版者 国土社
出版年月 2021.4
ページ数 [24p]
大きさ 18×18cm
ISBN 4-337-02653-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 バイバイばいきんさん マスクのまき
書名ヨミ バイバイ バイキンサン
内容紹介 マスクは病気にならないための第一歩。ばいきんが、マスクをつけていない女の子の口や鼻のなかに入った。鼻がムズムズする女の子は…。病気の予防と新しい生活様式が身につく絵本。見返しに絵さがしあり。
著者紹介 大阪府生まれ。(株)京田クリエーション代表取締役社長。HAPPY CREATOR。絵本作家。作品に「おはなし・くろくま」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 鉄道ソングから“戦後”が聞こえてくる。再出発、高度経済成長、マイホーム、自分探し、現実感の変容、原発事故…。そして私たちはどこへ向かおうとしているのか。歌に聞く戦後史。
(他の紹介)目次 5 戦後復興と鉄道(夜のプラットホーム(詞・奥野椰子夫/曲・服部良一/歌・二葉あき子)―一九四七年
僕は特急の機関士で(東海道の巻)(詞/曲・三木鶏郎/歌・三木鶏郎ほか)―一九五〇年 ほか)
6 故郷と鉄道(リンゴ村から(詞・矢野亮/曲・林伊佐緒/歌・三橋美智也)―一九五六年
ああ上野駅(詞・関口義明/曲・荒井英一/歌・井沢八郎)―一九六四年 ほか)
7 別れと鉄道(花嫁(詞・北山修/曲・坂庭省吾、端田宣彦/歌・はしだのりひことクライマックス)―一九七一年
どうにかなるさ(詞・山上路夫/曲&歌・かまやつひろし)―一九七〇年 ほか)
8 鉄道という記号(公園のD51(詞/曲/歌・友部正人)―一九七三年
シンデレラ・エクスプレス(詞/曲/歌・松任谷由実)―一九八五年 ほか)
9 さよならバビロン(さよならバビロン(詞/曲/歌・リクルマイ)―二〇一二年)
(他の紹介)著者紹介 松村 洋
 1952年大阪生まれ。音楽評論家。考察対象はポピュラー音楽全般、とくに沖縄の音楽文化、タイを中心とした東南アジアのポピュラー音楽文化、日本流行歌史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。