検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

専門医がやさしく語るはじめての精神医学 

著者名 渡辺 雅幸/著
著者名ヨミ ワタナベ マサユキ
出版者 中山書店
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107373508493.7/ワタ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.7 493.7
精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951407657
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 雅幸/著
著者名ヨミ ワタナベ マサユキ
出版者 中山書店
出版年月 2015.8
ページ数 277p
大きさ 26cm
ISBN 4-521-74257-1
分類記号 493.7
分類記号 493.7
書名 専門医がやさしく語るはじめての精神医学 
書名ヨミ センモンイ ガ ヤサシク カタル ハジメテ ノ セイシン イガク
内容紹介 学生、研修医、看護師、臨床心理士など、こころのケアに関心のある人に向けて、精神科医療の歴史から、精神科の病気とその症状、精神科の治療法までをやさしく解説する。新薬の登場や法律の改正等に対応した改訂第2版。
著者紹介 1948年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。東京医療学院大学教授。

(他の紹介)目次 第1章 精神科医療、精神医学とは何か(精神科医療の歴史
心理現象の生物学的基礎
精神障害の定義と分類
精神科的面接・検査)
第2章 精神科の病気とその症状(神経症とストレス関連障害
心身症
統合失調症
気分障害(感情障害)
外因性精神障害(身体因性精神障害、広義の器質性精神障害)
その他の障害)
第3章 精神科の治療法(薬物療法と身体的治療法
精神(心理)療法
精神科リハビリテーション、社会療法と生活療法
法と精神医学
病跡学)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 雅幸
 1948年生まれ。1972年慶應義塾大学医学部卒業、同医学部精神神経科入局。1979年医学博士学位取得。1982年カナダ・トロント大学医学部薬理学教室に留学(3年間)。1986年防衛医科大学校精神科講師。1995年東京都精神医学総合研究所精神薬理研究部門室長。1999年昭和大学附属烏山病院副院長・精神科助教授。2002年昭和大学保健医療学部精神医学教授。2013年東京医療学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。