検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

羅生門 

著者名 黒沢 明/監督
著者名ヨミ クロサワ アキラ
出版者 角川映画
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030002507991/ラシ/複製禁止貸出中 1階視聴覚 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒沢 明 芥川 竜之介 三船 敏郎
2019
397.21 397.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950004253
書誌種別 DVD
著者名 黒沢 明/監督   芥川 竜之介/原作   三船 敏郎/ほか出演
著者名ヨミ クロサワ アキラ アクタガワ リュウノスケ ミフネ トシロウ
出版者 角川映画
出版年月 2004.5
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 91
分類記号 91
書名 羅生門 
書名ヨミ ラショウモン
内容紹介 平安時代、土砂降りの雨に煙る羅生門の廃墟で旅法師と杣売りが首を傾げていた。走りこんできた下人の問いに答えて二人は不思議な話を語り始める。都で名高い盗賊・多襄丸が森の中で武士の夫婦を襲い、妻を犯し、夫を殺した。だが、検非違使庁での各々の証言は全くと言っていいほど異なっていた。人間のエゴイズムと真実の不可知を美しい映像とユニークな構成で描き世界中に衝撃を与えた傑作。第12回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞。1950年8月26日公開。

(他の紹介)内容紹介 戦後、日本近海には自国防護のためと、米国の対日飢餓作戦によって敷設された無数の機雷が残された。この封鎖された日本の港を再開させるため、危険を覚悟で掃海作業にあたった人たち、それは大半が職を失った復員兵であった。その後、朝鮮戦争にも赴いた彼らだが、その活躍や殉職者の存在は、長い間秘匿されてしまう。しかし、戦後復興も日本の独立も、彼らの活躍がなければなし得なかったのだ。湾岸戦争後にはペルシャ湾でも実力を発揮。まさに日本が誇る職人集団である彼ら「掃海部隊」の全容を初めて明かす!
(他の紹介)目次 対日飢餓作戦
充員招集
モルモット船
海上保安庁誕生の背景
悲しみと喜びと
朝鮮戦争への道
指揮官の長い夜
特別掃海隊出動!
朝鮮戦争の真実
忘れ得ぬ男
海上自衛隊誕生前夜
水中処分員の仕事とは?
漁業と掃海
遙かペルシャ湾へ!
最後の木造掃海艇
(他の紹介)著者紹介 桜林 美佐
 昭和45年、東京生まれ。日本大学芸術学部卒。フリーアナウンサー、ディレクターとしてテレビ番組を制作した後、ジャーナリストに。国防問題などを中心に取材・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。