検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒトはこうして増えてきた (新潮選書)

著者名 大塚 柳太郎/著
著者名ヨミ オオツカ リュウタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106527419334.2/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
334.2 334.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951403615
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大塚 柳太郎/著
著者名ヨミ オオツカ リュウタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2015.7
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603773-3
分類記号 334.2
分類記号 334.2
書名 ヒトはこうして増えてきた (新潮選書)
書名ヨミ ヒト ワ コウシテ フエテ キタ
副書名 20万年の人口変遷史
副書名ヨミ ニジュウマンネン ノ ジンコウ ヘンセンシ
内容紹介 アフリカで誕生した人類は、移住、農耕、定住、産業革命を経て72億まで激増した。長期にわたる人口の変化をヒトの生き方と関連づけて解き明かした、斬新なグローバルヒストリー。
著者紹介 1945年群馬県生まれ。東京大学理学部生物学科(人類学課程)卒。理学博士。専門は人類生態学。自然環境研究センター理事長。著書に「熱帯林の世界」など。
叢書名 新潮選書

(他の紹介)内容紹介 20万年前、アフリカで誕生したわれわれは穏やかに増えていくが、つい最近、突然の増加をみた。農耕が始まった約1万年前のわずか500万人が、文明が成立し始めた5500年前には1000万、265年前の産業革命で7億2000万となり、2015年には72億人。そしてこの先どう推移するのか?人口という切り口で人類史を眺めた新しいグローバル・ヒストリー。
(他の紹介)目次 第1章 賢いヒト―二〇万年前=五〇〇〇人?(ヒト前史
ヒト化
狩猟採集という生き方
適応を測る
出生と死亡からみるヒト)
第2章 移住―七万年前=五〇万人?(地球全域への移住
狩猟採集民としての過適応)
第3章 定住と農耕―一万二〇〇〇年前=五〇〇万人(定住と農耕の開始
農耕の起源と伝播
残されたフロンティアへ
農耕による生存基盤の拡充)
第4章 文明―五五〇〇年前=一〇〇〇万人(文明がもたらす功罪
コア・ユーラシア
二回の「人口循環」
現代の幕開け)
第5章 人口転換―二六五年前=七億二〇〇〇万人(ヨーロッパではじまった人口転換
日本―ユニークな軌跡
二〇世紀半ば以降―激動する人口)
最終章 現在―二〇一五年=七二億人


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。