検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広重展 

著者名 櫛形町立春仙美術館/編集
出版者 櫛形町立春仙
出版年月 2000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103559209Y73/ヒロ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0103559191Y73/ヒロ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103559167Y73/ヒロ/貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
歌川 広重 浮世絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010062631
書誌種別 和図書(一般)
著者名 櫛形町立春仙美術館/編集
出版者 櫛形町立春仙
出版年月 2000
ページ数 71P
大きさ 30
書名 広重展 
書名ヨミ ヒロシゲテン
副書名 江戸のモダン
副書名ヨミ エド ノ モダン

(他の紹介)内容紹介 『下り列車窓越しの挨拶』から『ジャズ・エイジ』まで、しなやかな抒情あふれる10詩集より精選。路上派の出発いらい半世紀の詩業を一望する。
(他の紹介)目次 詩集“下り列車窓越しの挨拶”から
詩集“旅の思想、あるいはわが奥の細道”全篇
詩集“さらば、路上の時よ”から
詩集“記憶と悲鳴”から
詩集“アイオワ冬物語”全篇
詩集“スウェーデン美人の金髪が緑色になる理由”から
詩集“木と水と家族と”から
詩集“甘い水”から
詩集“エルヴィスが死んだ日の夜”から
詩集“ジャズ・エイジ”から〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中上 哲夫
 1939年、大阪市生まれ。主として東京で育った。1960年代、ジャック・ケルアック、アレン・ギンズバーグ、ゲーリー・スナイダー、グレゴリー・コーソなどのビート・ジェネレーションの強い影響下に疾走感あふれる詩を書いて、泉谷明、経田佑介、八木忠栄らとともに“路上派”と呼ばれた。また、諏訪優、白石かずこ、佐藤文夫たちと詩とジャズの朗読を盛んに行なった。詩集は『エルヴィスが死んだ日の夜』(高見順賞・丸山豊記念現代詩賞)『ジャズ・エイジ』(詩歌文学館賞)など10冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。