検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本歴史地名総索引 2

著者名 日本地名学研究所/編
著者名ヨミ ニホン チメイガク ケンキュウジョ
出版者 名著出版
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101389906291.03/ニホ/2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210147651
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本地名学研究所/編
著者名ヨミ ニホン チメイガク ケンキュウジョ
出版者 名著出版
出版年月 1980
ページ数 918p
大きさ 27cm
分類記号 291.0189
分類記号 291.0189
書名 日本歴史地名総索引 2
書名ヨミ ニホン レキシ チメイ ソウサクイン
タ-ワ

(他の紹介)内容紹介 長期経済推計の碩学による、これまでの研究の集大成であり最後の書。第1部では、世界各地域の実質GDPの歴史統計に基づき、西暦1年から2003年までの世界経済史の輪郭を描きだす。第2部では、数量的経済分析の研究史とそこでの論争を紹介し、第3部では、これまでの長期推計を基に、2030年の世界経済を大胆に予測する。
(他の紹介)目次 第1部 世界発展の輪郭―紀元1〜2003年(ローマ帝国とその経済
西ヨーロッパの復活とアメリカの転形
アジアと西の相互作用―1500〜2003年
イスラムとヨーロッパがアフリカの発展に与えた影響―紀元1〜2003年)
第2部 マクロ計測の進歩(マクロ計測の先駆者たち―政治算術学派と歴史人口学者
現代のマクロ計測―われわれはどこまできたか?)
第3部 来るべき事態の姿(2030年の世界経済)
(他の紹介)著者紹介 マディソン,アンガス
 1926‐2010。イギリスの経済学者。オランダ・フローニンゲン大学名誉教授。ケンブリッジ大学で歴史と経済学を専攻、卒業後いくつかの大学の特別研究員や講師を務め、1953年にOEEC(現OECD)に勤務。1978年からはフローニンゲン大学教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。