蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
川端康成全集 第32卷
|
著者名 |
川端 康成/著
|
著者名ヨミ |
カワバタ ヤスナリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1982.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100869262 | 918.68/カワ/32 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ペンギンのトビオ
斉藤 倫/作,う…
私立探検家学園6
斉藤 倫/著,桑…
アリーチェと魔法の書
長谷川 まりる/…
どろぼうジャンボリ
阿部 結/作
はるのおばけずかん : ようかいク…
斉藤 洋/作,宮…
十二月八日・苦悩の年鑑 : 他十二…
太宰 治/作,安…
妖鳥魔獣物語
廣嶋 玲子/作,…
仕事をめぐる愛と冒険
小手鞠 るい/作…
なんとかなる本 : 樹本図書館の…4
令丈 ヒロ子/著…
どろぼう猫とキラキラのミライ
小手鞠 るい/作…
なんだかちがういぬうえくん
きたやま ようこ…
逃げた王子と14人の捜索隊
萩原 弓佳/著
ふしぎながっちゃん : ゆめをかな…
斉藤 洋/作,ふ…
モンスター・ホテルでおにごっこ
柏葉 幸子/作,…
ヤービと氷獣
梨木 香歩/著,…
月収
原田 ひ香/著
桃中図 : 自選短篇集
宮城谷 昌光/著
追跡
伊岡 瞬/著
十年屋8
廣嶋 玲子/作,…
しずかなパレード
井上 荒野/著
猫の刻参り : 三島屋変調百物語拾…
宮部 みゆき/著
願わくば海の底で
額賀 澪/著
世にもふしぎなSCPガチャ!1
にかいどう 青/…
ひなたとひかり8.5スペシャル
高杉 六花/作,…
ツクルとひみつの改造ボット3
辻 貴司/作,T…
純喫茶クライ : 地図にないお店
吉田 桃子/作
杯
森 鷗外/著,今…
つくしちゃんとながれぼし
いとう みく/作…
転職の魔王様3.0
額賀 澪/著
カーテンコールはきみと[2]
神戸 遙真/作,…
はりねずみのルーチカ[13]
かんの ゆうこ/…
C線上のアリア
湊 かなえ/著
ものごころ
小山田 浩子/著
泡の子
樋口 六華/著
6年3組さらばです
吉野 万理子/作…
6年2組なぞめいて
吉野 万理子/作…
しらゆきの果て
澤田 瞳子/著
山本周五郎<未収録>ミステリ集成
山本 周五郎/著…
戦国千手読み : 小説・本因坊算砂
堺屋 太一/著
嵐をこえて会いに行く
彩瀬 まる/著
オリオンは静かに詠う
村崎 なぎこ/著
見えなくても王手
佐川 光晴/著
てらこや青義堂 : 師匠、走る4
今村 翔吾/[著…
てらこや青義堂 : 師匠、走る3
今村 翔吾/[著…
てらこや青義堂 : 師匠、走る2
今村 翔吾/[著…
てらこや青義堂 : 師匠、走る1
今村 翔吾/[著…
や・い・ろ・の
いまた あきこ/…
おさるのしま
いとう ひろし/…
保健室経由、かねやま本館。8
松素 めぐり/著…
虚傳集
奥泉 光/著
骨を喰む真珠
北沢 陶/著
目には目を
新川 帆立/著
ミミズクとオリーブ3
芦原 すなお/著
天使は見えないから、描かない
島本 理生/著
風待荘へようこそ
近藤 史恵/著
大奥 : 将軍に愛された女たち :…
藤咲 あゆな/作…
港たち
古川 真人/著
雨上がりのスカイツリー
高森 千穂/作,…
月夜のおばけ自転車
斉藤 洋/作,か…
雫峠
砂原 浩太朗/著
氾濫の家
佐野 広実/著
まほろ公園で、ふりむけば
藤重 ヒカル/作…
浮雲心霊奇譚[8]
神永 学/著
ゴロゴロヤマネコ不動産 : なんだ…
藤重 ヒカル/作…
太陽を背にうけて
樋口 明雄/[著…
鬼哭 : 帝銀事件異説
鳴海 章/著
遠くまで歩く
柴崎 友香/著
田中小実昌哲学小説集成2
田中 小実昌/著
楽園の楽園
伊坂 幸太郎/著
田中小実昌哲学小説集成1
田中 小実昌/著
謎は花に埋もれて
宇佐美 まこと/…
最後のシロクマ
蓼内 明子/作,…
森のクリーニング店シラギクさん3
高森 美由紀/作…
若松一中グリークラブ : 気になる…
神戸 遙真/作,…
きみと100年分の恋をしよ…[14]
折原 みと/作,…
星カフェ[7]
倉橋 燿子/作,…
二十四五
乗代 雄介/著
軽いめまい
金井 美恵子/[…
やなやつ改造計画
吉野 万理子/著
舞踏会
芥川 龍之介/著…
風の港 : 再会の空
村山 早紀/著
潮音第1巻
宮本 輝/著
昨日、若者たちは
吉田 修一/[著…
公孫龍巻4
宮城谷 昌光/著
遙かな夏に
佐々木 譲/著
ゲーテはすべてを言った
鈴木 結生/著
雑草と恋愛
群 ようこ/[著…
お雑煮合戦
山口 恵以子/著
よりぬき日本の昔話 : さるかにか…
小澤 俊夫/再話
転生もふもふ令嬢のまったり領地改…2
藍上 イオタ/著
ヒポクラテスの困惑
中山 七里/著
おとなになりたくないわたし
夜野 せせり/作…
あたたかな手 : なのはな整骨院物…
濱野 京子/著
PRIZE
村山 由佳/著
秘仏の扉
永井 紗耶子/著
ぼくは王さまともだちコレクション
寺村 輝夫/作,…
京屋の女房
梶 よう子/著
夜と跳ぶ : SHIBUYA…[2]
額賀 澪/著
男の愛[2]
町田 康/著
どろろんようかいの森お年玉だいさく…
南田 幹太/作,…
前へ
次へ
人名辞典-日本 日本-歴史-幕末期 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210035960 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
川端 康成/著
|
著者名ヨミ |
カワバタ ヤスナリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1982.7 |
ページ数 |
660p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
川端康成全集 第32卷 |
書名ヨミ |
カワバタ ヤスナリ ゼンシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
剣歯虎、カブトムシ、シオマネキ…「軍拡」の道を選んだ生物たちの壮絶な物語!そして人間の武器との共通点とは?気鋭の生物学者が、進化の謎を情熱豊かに解き明かすポピュラー・サイエンス。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 初めは小さい(擬装と鎧 歯と爪 つかむもの、捕らえるもの、巨大なあご) 第2部 軍拡競争の引き金(異性をめぐる争い コストパフォーマンスのよい資源管理 一対一の決闘) 第3部 軍拡競争の産物(コスト 戦闘能力を示すシグナル 抑止力 忍び込みとだまし 軍拡競争の終わり) 第4部 人間の武器(砂と石の城 船、飛行機、国家 大量破壊) |
(他の紹介)著者紹介 |
エムレン,ダグラス・J. モンタナ大学生物学教授。コーネル大学、プリンストン大学で学位を取得。デューク大学研究員などを経て現職。ホワイトハウス科学技術政策局の「若手科学者・エンジニア大統領賞」、アメリカ・ナチュラリスト協会の若手研究者賞およびE・O・ウィルソン・ナチュラリスト賞などを受賞。おもに昆虫における大きな角の進化について研究し、その成果はニューヨーク・タイムズなどでも特集されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 美明 翻訳家。東京外国語大学英米語学科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) タス,デイヴィッド・J. グラフィック・アーティスト。多くの教科書や科学記事に、正確かつ生き生きたしたイラストを提供。モンタナ州ヘレナ在住で、地元の森林警備員、科学と美術の教師でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 現代作家の文章を論ず
9-19
-
-
2 新文章論
20-28
-
-
3 文章學講話
29-40
-
-
4 現代作家の文章
41-68
-
-
5 書簡の書き方
69-92
-
-
6 走馬燈的文章論
93-97
-
-
7 文章について
98-103
-
-
8 文章
104-108
-
-
9 わが愛する文章
109-200
-
-
10 新文章讀本
201-295
-
-
11 新文章論
296-321
-
-
12 竹取物語
326-372
-
-
13 堤中納言物語
373-388
-
-
14 とりかへばや物語
389-398
-
-
15 とりかへばや物語について
399-402
-
-
16 「新思潮」同人雜記
405-407
-
-
17 「新思潮」年頭復活辭
408-409
-
-
18 「文藝時代」創刊の辭
410-414
-
-
19 同人相互印象記
415-417
-
-
20 「文藝時代」編輯後記
418
-
-
21 「文藝時代」の編輯
419
-
-
22 「文藝時代」編輯後記
420
-
-
23 同人寄せ書
421-422
-
-
24 希望
423-424
-
-
25 「文學界」創刊號編輯後記
425-426
-
-
26 「文藝懇話會」編輯當番記
427-428
-
-
27 「文學界」後記
429-430
-
-
28 「八雲」編輯記
431-436
-
-
29 明日の文藝を待て
439-446
-
-
30 郷土藝術問題の概觀
447-457
-
-
31 思想と生活と小説
458-463
-
-
32 文藝寸言
464-475
-
-
33 新感覺派の辯
476-482
-
-
34 番外波動調
483-487
-
-
35 短言三ケ條
488
-
-
36 諸家に答へる詭辯
489-498
-
-
37 合評會
499-500
-
-
38 表現に就て
501-503
-
-
39 少女と文藝
504-510
-
-
40 新感覺派映畫聯盟に就て
511-515
-
-
41 文壇波動調
516-533
-
-
42 日本小説史に就て
534-542
-
-
43 掌篇小説に就て
543-547
-
-
44 文藝帳雜
548-551
-
-
45 近頃の感想
552-556
-
-
46 「純文學はかくあらねばならぬ」といふ題にて
557-561
-
-
47 同人雜誌評に代へて
562-565
-
-
48 本誌の新人推薦に就て
566-570
-
-
49 新人の強さ
571
-
-
50 私事
572-573
-
-
51 都會と田舎
574-577
-
-
52 批評、主として月評に就て
578-581
-
-
53 匿名批評
582-583
-
-
54 片岡、伊藤氏の月評
584
-
-
55 文藝雜誌
585-587
-
-
56 文學志望者のために
588-590
-
-
57 文學
591
-
-
58 人物論
592
-
-
59 文學界賞に就いて
593-594
-
-
60 文藝懇話會
595
-
-
61 芥川賞
596
-
-
62 雜言
597-600
-
-
63 文藝批評に就いて
601-603
-
-
64 槍騎兵
604-608
-
-
65 滿洲の本
609-613
-
-
66 先進作家の精神
614-615
-
-
67 滿洲國の文學
616-625
-
-
68 新感覺派
626-630
-
-
69 新感覺派
631-633
-
前のページへ