検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶と室内デザイン 

著者名 小泉 和子/編
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106592025791.6/チャ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子
2015
791.6 791.6
茶室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951392160
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小泉 和子/編
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2015.6
ページ数 221p
大きさ 26cm
ISBN 4-7842-1808-0
分類記号 791.6
分類記号 791.6
書名 茶と室内デザイン 
書名ヨミ チャ ト シツナイ デザイン
内容紹介 日本的とされる日本住宅の室内デザインは、ほとんどが茶によって育まれた。専門家らが、茶が日本住宅の室内意匠にあたえた影響について論じる。カラー図版も掲載。家具道具室内史学会の学会誌『家具道具室内史』掲載を書籍化。
著者紹介 家具道具室内史学会会長・昭和のくらし博物館館長。

(他の紹介)目次 煎茶と室内デザイン(煎茶席の意匠的特質
「煎茶的」と言うこと
煎茶と唐木家具
黄表紙挿絵に表された唐風趣味―安永期から天明期の作品を中心に
十八〜十九世紀朝鮮における茶亭とその家具)
侘数寄と室内デザイン(茶室―建築と道具の間
茶室の建築と意匠
私の茶室像
侘数寄の茶と指物)
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 家具道具室内史学会会長・昭和のくらし博物館館長。家具・室内意匠史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。