検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本サッカー史  (サッカー批評叢書)

著者名 後藤 健生/著
著者名ヨミ ゴトウ タケオ
出版者 双葉社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104821434783.4/ゴト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
783.47 783.47
インターネット-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950078937
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 健生/著
著者名ヨミ ゴトウ タケオ
出版者 双葉社
出版年月 2002.11
ページ数 359,64p
大きさ 20cm
ISBN 4-575-29489-6
分類記号 783.47
分類記号 783.47
書名 日本サッカー史  (サッカー批評叢書)
書名ヨミ ニホン サッカーシ
副書名 代表篇 日本代表の85年 1917-2002
副書名ヨミ ダイヒョウヘン ニホン ダイヒョウ ノ ハチジュウゴネン
内容紹介 Jリーグの発足から10年、W杯初出場、日韓W杯の共催-。1917〜2002年の本格的サッカー史。日本サッカーの未来を見据え、日本代表チームの誕生から今日までの軌跡をたどる。戦前から続いた日本サッカーの系譜。
著者紹介 1952年東京生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程(政治学)修了。国際サッカー歴史記録学会アジア地区代表委員。日本サッカーライターズ協議会理事。著書に「サッカーの世紀」など。
叢書名 サッカー批評叢書

(他の紹介)内容紹介 ネット上の誹謗中傷の書込み・画像・動画は、どうすれば消せるでしょうか。投稿した人物は、どうすればわかるでしょうか。本書では、削除依頼と開示請求という2つの対策の流れや必要となる文書の書き方、炎上への向き合い方や予防策を解説します。主要な30のサイトへの対応法も、画面に沿って具体的に説明。実際にパソコンを操作しながら、今すぐ抱えているトラブルに対応できます。誹謗中傷被害をいち早く取り除き、困難から抜け出すためのきっかけを届けます。
(他の紹介)目次 第1章 ネットトラブルでできること
第2章 削除依頼や開示請求の根拠
第3章 削除依頼の方法
第4章 開示請求の方法
第5章 炎上への対応
第6章 個別サイトへの対応
附録 インターネット関連用語集
(他の紹介)著者紹介 清水 陽平
 弁護士(東京弁護士会所属)。インターネット上の誹謗中傷対策や炎上対策などを数多く扱う。2014年1月にはTwitterに対する開示請求、2014年8月にはFacebookに対する開示請求で、それぞれ日本初となる事案を担当した。2007年弁護士登録(旧60期)。2010年11月に法律事務所アルシエンを開設。インターネットメディアを通じた情報発信も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。