検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職業の倫理学 (現代社会の倫理を考える)

著者名 田中 朋弘/著
著者名ヨミ タナカ トモヒロ
出版者 丸善
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105659544453.2/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.68 913.68
東日本大震災(2011) 津波 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510016065
書誌種別 和図書(一般)
著者名 童門 冬二/著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 ネスコ
出版年月 1995.3
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-89036-887-6
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 江戸のワイロ 
書名ヨミ エド ノ ワイロ
副書名 もらい上手・渡し上手の知恵くらべ
副書名ヨミ モライジョウズ ワタシジョウズ ノ チエクラベ
内容紹介 盆暮のあいさつはワイロといえるか。ワイロはけっして肯定されるものではなく、なければないに越したことはない。にもかかわらずなぜ絶えないのか。日本人の性情から生まれた一種の文化を、江戸の風俗から考察する。
著者紹介 1927年東京都生まれ。「暗い川が手をたたく」で第43回芥川賞候補。著書に「小説上杉鷹山」「老虫は消えず」など多数。

(他の紹介)内容紹介 ノモンハン事件からフランス失陥、モスクワ攻防戦、真珠湾攻撃まで、大戦の全体像を明解かつ精彩に描いた、英国の泰斗による通史。口絵・地図多数収録。
(他の紹介)目次 世界大戦の始まり 一九三九年六月〜八月
「ポーランドに引導をわたす」 一九三九年九月〜十二月
まやかし戦争から電撃戦へ 一九三九年九月〜一九四〇年三月
龍と旭日 一九三七年〜一九四〇年
ノルウェーとデンマーク 一九四〇年一月〜五月
西部戦線異状あり 一九四〇年五月
フランス失陥 一九四〇年五月〜六月
「アシカ作戦」と「英国の戦い」 一九四〇年六月〜十一月
広がる波紋 一九四〇年六月〜一九四一年二月
ヒトラーの「バルカン戦争」 一九四一年三月〜五月
アフリカと大西洋 一九四一年二月〜六月
「バルバロッサ作戦」 一九四一年四月〜九月
人種戦争 一九四一年六月〜九月
「大同盟」に向けて 一九四一年六月〜十二月
モスクワ攻防戦 一九四一年九月〜十二月
真珠湾 一九四一年九月〜一九四二年四月
(他の紹介)著者紹介 ビーヴァー,アントニー
 1946年生まれ。ウィンチェスター・カレッジとサンドハースト陸軍学校で学び、軍事史家ジョン・キーガンの薫陶を受ける。第11騎兵連隊将校として軍務についたのち、戦史ノンフィクションの世界的ベストセラー作家として、活躍を続けている。バークベック・カレッジ、ケント大学客員教授。『スターリングラード運命の攻囲戦』(朝日新聞社)でサミュエル・ジョンソン賞、ウルフソン歴史賞、ホーソーンデン賞受賞、『ベルリン陥落1945』(白水社)でロングマン歴史賞受賞、『スペイン内戦1936‐1939』(みすず書房)でラ・ヴァンガルディア・ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平賀 秀明
 1956年生まれ。早稲田大学卒業。中国通信社、共同通信社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。