検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風はなぜ吹くのか、どこからやってくるのか (BERET SCIENCE)

著者名 杉本 憲彦/著
著者名ヨミ スギモト ノリヒコ
出版者 ベレ出版
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106573876451.4/スギ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951384688
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉本 憲彦/著
著者名ヨミ スギモト ノリヒコ
出版者 ベレ出版
出版年月 2015.5
ページ数 391p
大きさ 19cm
ISBN 4-86064-433-8
分類記号 451.4
分類記号 451.4
書名 風はなぜ吹くのか、どこからやってくるのか (BERET SCIENCE)
書名ヨミ カゼ ワ ナゼ フク ノカ ドコカラ ヤッテ クル ノカ
内容紹介 風は私たちのルーツに関わっている? 風が吹く仕組みから、身近な風や地球規模の風、気候と風の関わりや未来の風の予測まで、読んで学べる“風の事典”のような一冊。
著者紹介 理学博士(京都大学)。慶應義塾大学法学部日吉物理学教室准教授。気象予報士。専門は気象学、地球流体力学、惑星大気科学など。
叢書名 BERET SCIENCE

(他の紹介)内容紹介 風は目に見えないので、とらえどころのないものに感じるけど、風が吹くのには、ちゃんと意味がある。風が吹く仕組みから、身近な風や地球規模の風、気候と風の関わりや未来の風の予測まで、読んで学べる風の事典!
(他の紹介)目次 第1章 大気の成り立ち
第2章 地球の熱のやりとり
第3章 風の吹く仕組み
第4章 身近な風
第5章 地球規模の風
第6章 渦巻く風―温帯低気圧と台風
第7章 世界の気候と風の関わり
第8章 未来の風―天気予報と温暖化予測
(他の紹介)著者紹介 杉本 憲彦
 慶應義塾大学法学部日吉物理学教室准教授。気象予報士。1977年生まれ。京都府出身。専門は気象学、地球流体力学、惑星大気科学など。1996年奈良女子大学文学部付属高等学校卒業。2000年京都大学理学部卒業。2005年京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。2005年名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻、COE研究員。2008年慶應義塾大学法学部日吉物理学教室専任講師。2014年‐2016年(予定)フランスエコールポリテクニーク客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。