検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パスカルと身体の生 

著者名 山上 浩嗣/著
著者名ヨミ ヤマジョウ ヒロツグ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106437783135.2/パス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
469.91 469.91
日本民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951310943
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山上 浩嗣/著
著者名ヨミ ヤマジョウ ヒロツグ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2014.9
ページ数 8,257,69p
大きさ 22cm
ISBN 4-87259-477-5
分類記号 135.25
分類記号 135.25
書名 パスカルと身体の生 
書名ヨミ パスカル ト シンタイ ノ セイ
内容紹介 パスカルのキリスト教弁証の試みにおいてもつ人間の身体、および身体をともなう人間の生の両義的な価値に注目し、彼の「身体」をめぐる思想を明らかにする。
著者紹介 1966年大阪府生まれ。パリ・ソルボンヌ大学にて文学博士号取得。大阪大学大学院文学研究科准教授。専門はパスカルを中心とするフランス近世文学・思想。

(他の紹介)内容紹介 およそ二〇〇〇年前、当時の中国から「倭人」と呼ばれた人々。彼らはいつどこから日本列島に渡り、新たな文化を広めたのか。人類のアジアへの拡散、縄文人のルーツと弥生人への移行など、「倭人」登場への道のりを追う。
(他の紹介)目次 「倭人」登場への道のり―プロローグ
旧石器時代の日本列島人(最初の日本列島人は?
大陸と日本列島
人類のアジアへの拡散
新人の起源は?)
謎を残す列島の先住民縄文時代人(縄文時代人
上黒岩岩陰の縄文早期人
高知県居徳遺跡の受傷人骨
縄文人の起源
シルクロードを西へ)
縄文人から弥生人へ倭人の登場(弥生時代人―渡来説の復権
弥生人の源郷は?
山東半島・北阡遺跡の新石器時代人)
海を越えてきた人々を追って―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 中橋 孝博
 1948年、奈良県に生まれる。1973年、九州大学理学部生物学科卒業。1976年、九州大学大学院博士課程中退。現在、九州大学名誉教授、博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。