検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

IT立国アルメニア 

著者名 牧本 次生/著
著者名ヨミ マキモト ツギオ
出版者 東京図書出版
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104721956007.35/マキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
007.35 007.35
情報産業 アルメニア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951382189
書誌種別 和図書(一般)
著者名 牧本 次生/著
著者名ヨミ マキモト ツギオ
出版者 東京図書出版
出版年月 2015.5
ページ数 195p
大きさ 19cm
ISBN 4-86223-849-8
分類記号 007.35
分類記号 007.35
書名 IT立国アルメニア 
書名ヨミ アイティー リッコク アルメニア
副書名 中東・コーカサスに輝くシリコンバレー
副書名ヨミ チュウトウ コーカサス ニ カガヤク シリコンバレー
内容紹介 ソ連邦崩壊に伴って独立した小国アルメニアは、近年、ITを戦略的な重点分野として急速な変貌を遂げつつあり、世界のハイテク業界の脚光を浴びている。IT立国を目指すアルメニアの新しい姿を浮き彫りにして紹介する。

(他の紹介)内容紹介 IT立国で躍進するアメニア。如何にして独立後の苦難を乗り越えたのか?独立して四半世紀にも満たない小国が如何にして世界のIT分野のハブになりえたのか。日本の地方創生のための大事な教訓がここにある!
(他の紹介)目次 第1章 初めてのアルメニア―一夜で惚れ込む国
第2章 グローバルIT賞―ITを通じて世界に貢献した人へ贈る
第3章 アルメニアはどんな国?―新旧二つの顔を持つ国
第4章 IT立国を目指すアルメニア―中東・コーカサスのシリコンバレー
第5章 ITを身近にした半導体―半導体は現代文明のエンジン
第6章 井の中を出て大海へ―種子島からアルメニアに至る道
第7章 日本とアルメニア
(他の紹介)著者紹介 牧本 次生
 1937年鹿児島県種子島生まれ。飛び級(14歳)でラ・サール高校に入学、東大工学部を経て、59年日立製作所の半導体部門に就職。以後一貫して半導体の道を歩む。66年スタンフォード大修士卒。69年製品開発部長に昇格(日立の歴代最年少)。71年工学博士。92年半導体事業部長、97年IEEE Fellow、専務取締役。2000年日立を退社、専務としてソニーに移籍。05年ソニー退社。半導体の技術革新を通じてノマド社会への道を先導した功績によって、2013年アルメニア共和国大統領よりグローバルIT賞が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。