検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今西祐行全集 第9巻

著者名 今西 祐行/著
著者名ヨミ イマニシ スケユキ
出版者 偕成社
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102139482918/イマ/9貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今西 祐行
1987
918.68 918.68
芸術選奨文部大臣賞 日本児童文学者協会賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210196691
書誌種別 和図書(児童)
著者名 今西 祐行/著
著者名ヨミ イマニシ スケユキ
出版者 偕成社
出版年月 1987.9
ページ数 235p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-739090-6
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 今西祐行全集 第9巻
書名ヨミ イマニシ スケユキ ゼンシュウ
肥後の石工

(他の紹介)内容紹介 最新研究では、『古事記』はどこまでわかっているのか。『古事記』は歴史を語っているのか?大和と出雲の関係は?なぜ神々は変化していくのか?近代植民地主義と『古事記』の関係は?知っておきたい「論点」を、第一人者がわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 第1章 『古事記』誕生の背景とその後(天皇は編纂にどう関わったのか―天武、持統、元明
ほんとうに和銅五年に誕生したのか
神々の成長譚という読み方
後世、古事記はいかに読み継がれてきたのか)
第2章 神話と歴史の接点を探る(大和と出雲―国譲り神話の謎
歴史書としての『古事記』を読む
なぜ、神武東遷は九州から出発するのか
もうひとつの天孫降臨―ニギハヤヒ神話の真相
神功皇后伝承が生まれた歴史的背景をたどる
東アジア関係史と『古事記』)
第3章 『古事記』研究の諸問題(「序文」偽作説の現在
なぜ、神々は死ぬのか―『古事記』に刻まれる古代人の死生観
描かれた『古事記』―スサノヲのヤマタノヲロチ退治譚を中心に
近代植民地主義と『古事記』研究の闇)
第4章 古事記研究入門(論点がわかれば、もっとおもしろくなる
これから古事記を楽しみたい人のためのブックガイド)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。