検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

算数の自由研究 第2回小学1〜3年生編

著者名 根上 生也/監修
著者名ヨミ ネガミ セイヤ
出版者 文研出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106510092410/サン/2-1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
410.7 410.7
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951376308
書誌種別 和図書(一般)
著者名 根上 生也/監修   理数教育研究所/編
著者名ヨミ ネガミ セイヤ リスウ キョウイク ケンキュウジョ
出版者 文研出版
出版年月 2015.4
ページ数 64p
大きさ 29cm
ISBN 4-580-82256-6
分類記号 410.7
分類記号 410.7
書名 算数の自由研究 第2回小学1〜3年生編
書名ヨミ サンスウ ノ ジユウ ケンキュウ
副書名 作品コンクール優秀作品集
副書名ヨミ サクヒン コンクール ユウシュウ サクヒンシュウ
内容紹介 自由に考えて、算数を楽しもう! 2014年に実施した「算数・数学の自由研究」第2回作品コンクールから、小学1〜3年生の優秀作品を収録。自由研究のまとめ方なども解説する。

(他の紹介)目次 いっぽんのひもでできるいちばんおおきなおへや―兵庫県・仁川学院小学校1年・前田宇佐子
おかあさんのじてんしゃをおいこそうだいさくせん―和歌山県・和歌山大学教育学部附属小学校1年・楽野航世
おどろきの数字9と3!―アメリカ合衆国ニューヨーク市・PSI50Qサニーサイドスクール2年・岩原彰星
レゴでピラミッドを作ろう!!―愛媛県・愛媛大学教育学部附属小学校2年・菅真都
ゾウの耳は、本当に大きいのかな?―山口県・山口大学教育学部附属山口小学校2年・水田悠紀
トランプピラミッドの三角形の数―福岡県・福岡教育大学附属福岡小学校2年・梅本隆ノ介
どうして算数を勉強しないといけないの?―京都府・洛南高等学校附属小学校2年・清水泰成
ジャンケンはどうして3しゅるいなの?―大阪府・大阪教育大学附属池田小学校3年・田中莉穂
自由なフラフープ?―京都府・洛南高等学校附属小学校3年・仲野真由
黄金比は本当に人気者か調べよう!!―神奈川県・横浜市立立野小学校3年・多田諒典
弟は、私の半分くらい?―東京都・荒川区立第二日暮里小学校3年・鈴木知音
わる数が9のわり算のけんきゅう〜あまりと答えがかんたんに出せるほうそく―東京都・文京区立千駄木小学校3年・二本木葦智
ごはん1つぶにひめられたパワー―新潟県・新潟市立新潟小学校3年・津端莉々子
手作り飛行機を一番飛ばせる角度は何度?―佐賀県・佐賀大学文化教育学部附属小学校3年・川崎雄斗
(他の紹介)著者紹介 根上 生也
 1957年東京都生まれ。横浜国立大学大学院環境情報研究院教授。理学博士。日本における位相幾何学的グラフ理論のパイオニアとして精力的に研究を続ける一方、新たな数学教育のあり方を模索し、著作や講演などの啓蒙活動にも励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。