検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミステリーと化学 (ポピュラーサイエンス)

著者名 今村 寿明/共著
著者名ヨミ イマムラ トシアキ
出版者 裳華房
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100083229430.4/イマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.275 369.275
視覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210144371
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今村 寿明/共著   山崎 昶/共著
著者名ヨミ イマムラ トシアキ ヤマザキ アキラ
出版者 裳華房
出版年月 1991.6
ページ数 171p
大きさ 19cm
ISBN 4-7853-8553-7
分類記号 430.4
分類記号 430.4
書名 ミステリーと化学 (ポピュラーサイエンス)
書名ヨミ ミステリー ト カガク
内容紹介 シャーロック・ホームズ、O.ヘンリー、芥川竜之介等の作品の中から、ミステリーものを選び出し、化学と関連づけて面白く解説。化学の嫌いな人でも抵抗なく読める。
叢書名 ポピュラーサイエンス

(他の紹介)内容紹介 私たちは日々、五感―視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚―からたくさんの情報を得て生きている。なかでも視覚は特権的な位置を占め、人間が外界から得る情報の八〜九割は視覚に由来すると言われている。では、私たちが最も頼っている視覚という感覚を取り除いてみると、身体は、そして世界の捉え方はどうなるのか―?美学と現代アートを専門とする著者が、視覚障害者の空間認識、感覚の使い方、体の使い方、コミュニケーションの仕方、生きるための戦略としてのユーモアなどを分析。目の見えない人の「見方」に迫りながら、「見る」ことそのものを問い直す。
(他の紹介)目次 序章 見えない世界を見る方法
第1章 空間―見える人は二次元、見えない人は三次元?
第2章 感覚―読む手、眺める耳
第3章 運動―見えない人の体の使い方
第4章 言葉―他人の目で見る
第5章 ユーモア―生き抜くための武器


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。