検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リアルなイーハトーヴ (新典社選書)

著者名 人見 千佐子/著
著者名ヨミ ヒトミ チサコ
出版者 新典社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106563596910.268/ミヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951372889
書誌種別 和図書(一般)
著者名 人見 千佐子/著
著者名ヨミ ヒトミ チサコ
出版者 新典社
出版年月 2015.3
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-7879-6822-7
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 リアルなイーハトーヴ (新典社選書)
書名ヨミ リアル ナ イーハトーヴ
副書名 宮沢賢治が求めた空間
副書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ガ モトメタ クウカン
内容紹介 人々が「雨ニモマケズ」に直感的に感じる「何か」の正体とは。宮沢賢治が経験した迷いのあとを追体験しつつ、イーハトーヴの構築過程とその本質を明らかにする。
著者紹介 1968年仙台市生まれ。法政大学大学院国際日本学インスティテュート博士後期課程修了。専攻は英文学・近代日本文学。学術博士。法政大学国際日本学研究所客員学術研究員。
叢書名 新典社選書

(他の紹介)目次 第1章 賢治のみつめた東京(東京のイメージ
東京と花巻
東京との関わりの変化
東京ノート)
第2章 賢治と浮世絵(賢治の浮世絵観
海外からの浮世絵への視線
同時代の作家たちと浮世絵
創造世界としての浮世絵)
第3章 イーハトーヴとユートピア(イーハトーヴ
トルストイのユートピア思想
ウィリアム・モリスとユートピア
貨幣について
賢治の創造世界の特異性)
第4章 イーハトーヴの言語と時空間(賢治の使用した言語
四次元の世界)
終章 (苦悩と実践
イーハトーヴ全体像)
(他の紹介)著者紹介 人見 千佐子
 1968年3月20日仙台市に生まれる。1990年3月東北学院大学文学部英文学科卒業。2014年3月法政大学大学院国際日本学インスティテュート博士後期課程修了。専攻、英文学・近代日本文学。学位、学術博士。所属、法政大学国際日本学研究所客員学術研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。