検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木村敏対談集 2

著者名 木村 敏/著
著者名ヨミ キムラ ビン
出版者 青土社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107129736493.7/キム/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 陽一 吉田 善明
1994
323 323
日本-歴史-鎌倉時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951631010
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木村 敏/著
著者名ヨミ キムラ ビン
出版者 青土社
出版年月 2017.7
ページ数 411p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6998-8
分類記号 493.71
分類記号 493.71
書名 木村敏対談集 2
書名ヨミ キムラ ビン タイダンシュウ
内容紹介 自らの仕事を「臨床哲学」と呼ぶ木村敏の対談集。2「哲学篇」では、野家啓一、坂部恵、中村雄二郎、新宮一成、浅田彰、柄谷行人らとの対談・座談会を収録。哲学の俊傑たちとともに、人間存在の核心に迫る。
著者紹介 1931年生まれ。京都大学医学部卒業。同大学名誉教授、河合文化教育研究所主任研究員・所長。著書に「あいだと生命」「精神医学から臨床哲学へ」など。
臨床哲学対話 あいだの哲学

(他の紹介)内容紹介 最善本の吉川史料館所蔵本(吉川本)を底本とし、系統の異なる集成本(北条本、島津本・毛利本)や抄出本・零本と対校、新出記事を含む仮名本も参照して本文を校訂し、校訂注に反映されない異同は下部欄外に全て示し、引用文書・交名については諸本間の改行位置や字配りの違いも注記するなど、諸本の多様性が分かるよう配慮。人名注や記事の概要を示すなど先行刊本にはない利用の便を図り、各巻ごとに人名比定の根拠や出自を注記した詳細な人名索引を付す。


目次


内容細目

1 臨床哲学とは何か   7-68
野家 啓一/述
2 <作り>と<かたり>   69-126
坂部 恵/述
3 共通感覚論の可能性   127-187
中村 雄二郎/述
4 生の哲学と死の欲動   189-251
新宮 一成/述 浅田 彰/述 柄谷 行人/述
5 <分裂病>をめぐって   固有名の欠如・不成立   253-343
中井 久夫/述 市川 浩/述 柄谷 行人/述
6 時間とあいだ   345-371
大澤 真幸/述 高橋 義人/司会
7 時間と人間   373-408
村上 陽一郎/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。