検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大独日辞典 

著者名 登張 信一郎/編
著者名ヨミ トバリ シンイチロウ
出版者 大倉書店
出版年月 1933


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102062569843/トバ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玉村 豊男
2001
913 913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310001714
書誌種別 和図書(一般)
著者名 登張 信一郎/編
著者名ヨミ トバリ シンイチロウ
出版者 大倉書店
出版年月 1933
ページ数 1739,32P
大きさ 27
書名 大独日辞典 
書名ヨミ ダイ ドクニチ ジテン

(他の紹介)目次 第1部 男性貴族の官職(『うつほ物語』の官職―氏族別の公卿の輩出状況
藤原仲忠の内大臣辞退をめぐって―『うつほ物語』成立時期における大臣任命状況から
民部卿源実正と侍従源仲澄の人物造形―在任状況という視点から
源実忠の中納言昇進人事をめぐって)
第2部 皇妃(「まかなひの女御」の虚構性―「内侍のかみ」巻の恋愛模様
続「内侍のかみ」の恋―朱雀院と俊蔭の娘の贈答歌の解釈をめぐって
女御宣下と牛車宣旨―「国譲」巻の立坊争いをめぐって)
第3部 年中行事(『うつほ物語』と年中行事
賭弓の還饗における垣間見―源仲頼の断ち切れない思い)
第4部 通過儀礼(『うつほ物語』と通過儀礼
幼女の「裳」着用をめぐって―仲忠のいぬ宮養育姿勢
服喪期間と喪服の色―実忠と北の方のそれぞれの思い)
(他の紹介)著者紹介 松野 彩
 1976年9月東京都に生まれる。1999年3月学習院大学文学部日本語日本文学科卒業。2010年3月東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻博士課程単位取得退学。専攻・学位、日本文学(中古)・博士(文学)。現職、国士舘大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。