検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校要覧 平成6年度

著者名 山梨県立わかば養護学校/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ワカバ ヨウゴ ガッコウ
出版年月 [1994]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104521299K378/ワカ/1994貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県立わかば養護学校
1884
日本画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950973085
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立わかば養護学校/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ワカバ ヨウゴ ガッコウ
出版年月 [1994]
ページ数 23p
大きさ 26cm
分類記号 378
書名 学校要覧 平成6年度
書名ヨミ ガッコウ ヨウラン

(他の紹介)目次 1章 食卓に息づく和食(和食の基本「一汁三菜」
お客をもてなす和食
万能の食べる道具「はし」 ほか)
2章 季節を味わう食事(旬を楽しむ
和食と伝統行事
くらべてみよう!世界の正月料理)
3章 和食をつくる(素材をいかす
伝統が息づく調理器具)
(他の紹介)著者紹介 市川 寛明
 1964年、愛知県生まれ。東京都江戸東京博物館学芸員。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。