検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デリダ論 (平凡社ライブラリー)

著者名 G.C.スピヴァク/著
著者名ヨミ G C スピヴァク
出版者 平凡社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104999396B135.5/デリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
198.22 198.22

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950287903
書誌種別 和図書(一般)
著者名 G.C.スピヴァク/著   田尻 芳樹/訳
著者名ヨミ G C スピヴァク タジリ ヨシキ
出版者 平凡社
出版年月 2005.1
ページ数 251p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76524-6
分類記号 135.5
分類記号 135.5
書名 デリダ論 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ デリダ ロン
副書名 『グラマトロジーについて』英訳版序文
副書名ヨミ グラマトロジー ニ ツイテ エイヤクバン ジョブン
内容紹介 デリダ「グラマトロジーについて」英訳版に付けた「翻訳者の序文」の全訳。ニーチェ、フロイト、ハイデガーらを通してデリダの思想を自在に論じ、批評家として脚光を浴びた著者渾身のデビュー作。
著者紹介 1942年カルカッタ生まれ。カルカッタ大学卒業後、渡米。現在、コロンビア大学アヴァロン財団人文学教授。著書に「文化としての他者」「ある学問の死」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 2013年、異例の生前退位により姿を消した第265代ローマ教皇。彼はどこから来て、カトリック教会をどこへ導こうとしたのか?出生から退位まで、ヨーロッパ再生を願い闘い抜いた生涯を描く。
(他の紹介)目次 序章 「キリスト教的ヨーロッパ」の再発見(政教不分離の国ドイツ
保守派ドイツ人の教皇選出)
第1章 ヨーロッパ内のオリエント(ローマ=カトリック教会の形成
販近代主義への道 ほか)
第2章 ヒトラー・ドイツの神学校生―一九二七年‐一九四五年(オーバーバイエルンでの出生
ゲオルク・ラッツィンガー神父 ほか)
第3章 公会議の神学顧問―一九四五年‐一九六六年(一九四五年ドイツ―「修正」か「破壊」か
「神学の神童」―司祭叙品と神学研究 ほか)
第4章 時流に抗する大学教授―一九六六年‐一九七七年(一九六〇年代ドイツ―「破壊」による「修正」の否定
テュービンゲン大学正教授への就任 ほか)
第5章 祖国バイエルンの司牧者―一九七七年‐一九八二年(ミュンヒェン=フライジング大司教への就任
ミュンヒェン時代の意見表明 ほか)
第6章 ヴァティカンの甲胄枢機卿―一九八二年‐二〇〇五年(教理省長官への就任
『信仰の状況について』―ヴィットーリオ・メッソーリとの対話 ほか)
第7章 聖ペトロの後継者―二〇〇五年‐二〇一三年(「ヘバームス・パーパム」
「ロゴスの聖座」と「開き過ぎない教皇庁」 ほか)
終章 聖座のノンコンフォーミスト


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。