検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者の「住まいとケア」からみた地域包括ケアシステム 

著者名 中田 雅美/著
著者名ヨミ ナカタ マサミ
出版者 明石書店
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106502438369.2/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
369.26 369.26
高齢者福祉 居住福祉 地域包括ケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951366679
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中田 雅美/著
著者名ヨミ ナカタ マサミ
出版者 明石書店
出版年月 2015.3
ページ数 258p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-4157-6
分類記号 369.26
分類記号 369.26
書名 高齢者の「住まいとケア」からみた地域包括ケアシステム 
書名ヨミ コウレイシャ ノ スマイ ト ケア カラ ミタ チイキ ホウカツ ケア システム
内容紹介 地域包括ケアシステムをどう構築するか、そのためには何が必要か。医療、介護、介護予防、住まい、生活支援を包括的に捉え、高齢者の「住まいとケア」から地域包括ケアシステム構築に向けて検討する。
著者紹介 大阪生まれ。社会福祉士。日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士課程に進学、博士号取得(社会福祉学)。藤女子大学や札幌学院大学で非常勤講師として勤務。共著に「居住福祉学」など。

(他の紹介)目次 序章
第1章 高齢者の「住まいとケア」政策の変遷(高齢者福祉創成期からの30年
多様化する高齢者の「住まいとケア」
政策の変遷からみた特徴と課題)
第2章 高齢者の「住まいとケア」施策の現状分析(多様な「住まいとケア」施策
高齢者の「住まいとケア」施策の全体像
高齢者の「住まいとケア」施策を取り巻く課題)
第3章 社会福祉法人きらくえんによる地域包括ケアシステム(きらくえんにおける30年間の実践分析
きらくえんによる地域包括ケアシステム
地域包括ケアシステム構築に向けて)
第4章 デンマークにおける地域包括ケアシステム(高齢者に関わる「住まいとケア」政策の変遷
デンマークにおける地域包括ケアシステム
デンマークの地域包括ケアシステムを支えているもの)
終章
(他の紹介)著者紹介 中田 雅美
 大阪生まれ、社会福祉士。部活動中の怪我が人生の転機となり、1997年に関西福祉科学大学(1期生)に入学。日本福祉大学大学院福祉マネジメント専攻修了後、一般社団法人尾北医師会地域ケア協力センターのソーシャルワーカーとして勤務しながら2005年に日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士課程に進学。2010年9月に博士号を取得(社会福祉学)。その間に関西福祉科学大学実習相談室講師を経て、2009年から北海道に居を移し、現在は藤女子大学や札幌学院大学で非常勤講師として勤務。2012年5月より、九州大学大学院人間環境学府学術協力研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。