検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪の日のパーティー (人形えほんのばらの村のものがたり)

著者名 ジル・バークレム/原作
著者名ヨミ ジル バークレム
出版者 講談社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103695599E/ユキ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
337 337
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810041897
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ジル・バークレム/原作
著者名ヨミ ジル バークレム
出版者 講談社
出版年月 1998.7
ページ数 29p
大きさ 18×19cm
ISBN 4-06-268703-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 雪の日のパーティー (人形えほんのばらの村のものがたり)
書名ヨミ ユキ ノ ヒ ノ パーティー
内容紹介 のばらの村に大雪がふり、雪のぶとう会がひらかれることになりました。ところが、ワインをはこんでいたバジルが、雪にうまってしまいます。絵本でみる、人形アニメーションの世界。
著者紹介 ロンドン郊外、エピングの森の近くに生まれ、現在もそこで暮す。セント・マーチンズ美術学院に学ぶ。画家。1982年ボローニャ国際児童図書展エルバ賞など受賞。
叢書名 人形えほんのばらの村のものがたり

(他の紹介)目次 1 円高ってなにが高いの?(円高と円安のしくみ
円高になると得するのは…
円安になると得するのは…
どうして円高や円安になるの?)
2 日本だけでは決まらないものの値段(ものの値段が上がるわけ
石油価格は経済に大きく影響
TPPでものの値段はどう変わる?)
3 お金が国境をこえる(グローバル化ということ
先進国と新興国
金融商品は国をこえる)
(他の紹介)著者紹介 荻原 博子
 1954年生まれ。経済事務所勤務後、1982年からフリーの経済ジャーナリストとして、新聞・経済誌などに連載。女性では珍しく骨太な記事を書くことで話題となり、1988年、女性誌「Hanako」(マガジンハウス)の創刊と同時に同誌で女性向けの経済・マネー記事を連載。難しい経済やお金の仕組みを、生活に根ざしてわかりやすく解説し、以降、経済だけでなくマネー分野の記事も数多く手がけ、ビジネスマンから主婦に至るまで幅広い層に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。