検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理性への回帰 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 スティーヴン・トゥールミン/[著]
著者名ヨミ スティーヴン トゥールミン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105437347133/トゥ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩谷 京子
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950751049
書誌種別 和図書(一般)
著者名 スティーヴン・トゥールミン/[著]   藤村 龍雄/訳
著者名ヨミ スティーヴン トゥールミン フジムラ タツオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.8
ページ数 5,340,36p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00923-5
分類記号 133
分類記号 133
書名 理性への回帰 (叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ リセイ エノ カイキ
内容紹介 世界の根源的不確実性を排除せず、歴史と経験を重視し、つねに知的活動の根拠を問う実務家的道理性への回帰こそがいま求められている-。「人文知」の再生に向け、科学哲学の枠を超えた重要な文明史的提言。
著者紹介 1922年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学キングズ・カレッジで数学および物理学専攻。69年アメリカに帰化。南カリフォルニア大学教授を務める。著書に「近代とは何か」「科学哲学」など。
叢書名 叢書・ウニベルシタス



目次


内容細目

1 シュリーマン   夢をあきらめずにトロイを発掘した   10-26
甲斐 望/文 塚越 文雄/絵
2 徳川家康   戦いのない江戸時代を作った   27-42
高橋 みか/文 イトウ ケイシ/絵
3 夏目漱石   近代日本に新しい文学をおこした   43-56
星 明子/文 中村 頼子/絵
4 メンデル   エンドウマメで遺伝のなぞを解明した   57-70
中原 道夫/文 山本 祐司/絵
5 オードリー・ヘプバーン   子どもたちのためにつくした「永遠のようせい」   71-86
粟田 佳織/文 三村 久美子/絵
6 マルコ・ポーロ   ヨーロッパに東アジアの文化を伝えた   87-102
鶴川 たくじ/文 鳥飼 規世/絵
7 田中正造   日本で初めて公害をうったえた政治家   103-118
粟生 こずえ/文 藤原 良二/絵
8 キング牧師   人種差別のない世界を目指した   119-134
甲斐 望/文 堀口 順一朗/絵
9 ジャンヌ・ダルク   フランスを救った少女   135-150
沢辺 有司/文 みきさと/絵
10 ジョン万次郎   幕末に日本とアメリカのかけ橋になった   151-166
小柳 順治/文 小野 正統/絵
11 松下幸之助   日本の家庭電器製品の発展につくした   167-182
こざき ゆう/文 大塚 洋一郎/絵
12 若田光一   日本人で初めて宇宙ステーションのリーダーになった   183-198
高橋 みか/文 福田 ゆうこ/絵
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。