検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座現代化学への入門 17

著者名 岡崎 廉治/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカザキ レンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104000948430.8/イワ/17貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
430.8 430.8
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950000413
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡崎 廉治/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカザキ レンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.2
ページ数 167p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-011047-0
分類記号 430.8
分類記号 430.8
書名 岩波講座現代化学への入門 17
書名ヨミ イワナミ コウザ ゲンダイ カガク エノ ニュウモン
分子理論の展開
永瀬 茂/著

(他の紹介)内容紹介 辰野金吾(一八五四〜一九一九)明治・大正期の建築家。建築界の礎を築き、東京駅や日本銀行本店など日本を代表する建築作品を設計したことで知られる辰野金吾。ヨーロッパで学んだ“美術建築”という考え方をどう日本に根付かせようとしたのか。新たな資料を元にその足跡を丹念に辿りなおし、従来とは異なる辰野像を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 辰野金吾という人(人間辰野金吾
唐津から東京へ)
第2章 工部大学校における造家学の修学(工部省と工学寮・工部大学校
工学寮への入校と造家学の選択
造家学の修学)
第3章 イギリス留学とグランド・ツアー(『辰野金吾滞欧野帳』
イギリス留学
グランド・ツアー)
第4章 建築界の造形(敗者としての工部大学校
帝国大学工科大学での建築教育
辰野が求めた建築界の輪郭)
第5章 “美術建築”を目指して(“美術建築”との出会い
辰野金吾と美術界
“美術建築”の実践)
第6章 建築家辰野金吾(初期―工部省・辰野建築事務所時代
中期―日本銀行時代
後期―「辰野式」建築時代
「終焉の記」)
(他の紹介)著者紹介 河上 眞理
 1963年千葉県生まれ。美術史家。ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学大学院博士課程修了。現在、京都造形芸術大学准教授、Ph.D(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 重敦
 1971年東京都生まれ。建築史家。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。現在、京都工芸繊維大学准教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。