検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幻の『重慶日報』 

著者名 加藤 雅彦/編
著者名ヨミ カトウ マサヒコ
出版者 山梨ふるさと文庫
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103108957K936/カト/貸閲複可在庫 2階地域
2 0103011037913.6/マボ/貸閲複可在庫 書庫3
3 0103108940K936/カト/貸出禁止在庫 2階地域 ×
4 0103011029913.6/マボ/貸出禁止在庫 書庫1 ×
5 0103108932K936/カト/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510050283
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 雅彦/編
著者名ヨミ カトウ マサヒコ
出版者 山梨ふるさと文庫
出版年月 1995.9
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-7952-0743-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 幻の『重慶日報』 
書名ヨミ マボロシ ノ ジュウケイ ニッポウ
副書名 1904年10月17日四川省初の日刊新聞を発刊した山梨県人
副書名ヨミ センキュウヒャクヨネン ジュウガツ ジュウシチニチ シセンショウ ハツ ノ ニッカン シンブン オ ハッカン シタ ヤマナシケンジン
内容紹介 日露戦争の最中、中国人の仲間と四川省初の日刊新聞を発行した、竹川藤太郎。中国の近代化を願い、命をささげた彼を新資料で描く、長編歴史小説。

(他の紹介)内容紹介 スポーツを通じた国際協力がなぜ求められているのか、どのような意義があるのか、その実際はどう展開されているのか、という観点から解説する。
(他の紹介)目次 第1章 国際協力としてのスポーツの可能性(スポーツとは
国際協力とは
スポーツを通じた国際協力とは)
第2章 スポーツを通じた国際協力の世界的動向(国連関連機関によるスポーツを通じた国際協力
ODAによるスポーツを通じた国際協力
NGOによるスポーツを通じた国際協力)
第3章 スポーツを通じた国際協力の分野(教育とスポーツ
健康とスポーツ
教育とスポーツ2―のンフォーマル教育からみたスポーツ活動の可能性
HIV/AIDSとスポーツ
スポーツとCSR
障害者スポーツと国際協力
オリンピックを通じた国際交流と貢献)
第4章 スポーツを通じた国際協力の将来展望(「スポーツと国際協力」の新しい時代へ
スポーツを通じた国際協力を進める際の留意点
スポーツを通じた国際協力に携わるには)
(他の紹介)著者紹介 齊藤 一彦
 広島大学大学院教育学研究科・准教授。1969年山口県生まれ。青年海外協力隊員(シリア)、JICA客員研究員、日本学術振興会特別研究員、徳山工業高等専門学校准教授、金沢大学学校教育系准教授を経て現職。広島大学大学院国際協力研究科博士課程単位修得退学。博士(教育学)。専門はスポーツ教育学、国際教育協力学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 千あき
 大阪大学大学院人間科学研究科・准教授。1973年三重県生まれ。青年海外協力隊(ジンバブエ)、大阪外国語大学外国語学部助手、講師、准教授を経て現職。神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は、国際社会開発学、スポーツ社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 直文
 一橋大学大学院社会学研究科・准教授。1975年東京都生まれ。東京大学大学院工学研究科助教を経て現職。グラスゴー大学大学院社会科学研究科博士課程修了。Ph.D(Urban Studies)。専門は都市政策学、スポーツ社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。