検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎評判記集成 第2期 第6巻

著者名 役者評判記研究会/編
著者名ヨミ ヤクシャ ヒョウバンキ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106127970774.2/カブ/2-6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
325.13 325.13
商業登記 有限会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951037451
書誌種別 和図書(一般)
著者名 役者評判記研究会/編
著者名ヨミ ヤクシャ ヒョウバンキ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 1989.7
ページ数 552p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-008766-5
分類記号 774.2
分類記号 774.2
書名 歌舞伎評判記集成 第2期 第6巻
書名ヨミ カブキ ヒョウバンキ シュウセイ
自宝暦七年至宝暦九年

(他の紹介)目次 カースト社会から多様性社会へ―現代インド論のパラダイム転換
第1編 生存基盤確保の歴史(環境の多様性と文化の多様性
人口と長期的発展径路―自然環境と「開墾・定住」過程
近現代インドのエネルギー―市場の形成と利用の地域性
生存とジェンダー―「家族」をめぐる言説と実践から)
第2編 開放体系としてのインド世界(支配と共存の論理―近世インドにおける国家と社会
環インド洋世界とインド人商人・起業家のネットワーク―植民地期における複合性・多様性
植民地期における国内市場の形成
差別解消の方法とヴィジョン―ガーンディーとアンベードカル)
第3編 多様性社会の潜在力(多様性社会と宗教的共存の文化的基盤―ベンガルの聖者廟におけるヒンドゥー教とイスラーム
独立後インドの経済発展径路―多様性と階層性のガバナンス
民主政治と社会運動―制度と運動のダイナミズム
グローバル・インドのゆくえ)


目次


内容細目

1 役者真壺錺   9-106
2 役者花くるま   107-120
3 褒美喜名話   121-162
4 見立評判三舞台   163-166
5 役者笑上戸   167-244
6 役者初火桶   245-330
7 役者将棋経   331-394
8 役者談合膝   395-482
9 役者開帳場   483-550
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。