検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

意識の神秘 

著者名 ジョン・R.サール/著
著者名ヨミ ジョン R サール
出版者 新曜社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106493778114.2/サル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
114.2 114.2
心身関係 意識

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951353846
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョン・R.サール/著   菅野 盾樹/監訳   笹倉 明子/[ほか]訳
著者名ヨミ ジョン R サール スゲノ タテキ ササクラ アキコ
出版者 新曜社
出版年月 2015.2
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-1421-8
分類記号 114.2
分類記号 114.2
書名 意識の神秘 
書名ヨミ イシキ ノ シンピ
副書名 生物学的自然主義からの挑戦
副書名ヨミ セイブツガクテキ シゼン シュギ カラ ノ チョウセン
内容紹介 心の哲学の概念地図を書き直す-。心・意識は脳科学で解明できるのか? コンピュータとの違いは? デネット、チャーマーズなどとの論争を通じて、「心身問題」を新たな角度から捉え直し、意識の問題の核心に迫る。
著者紹介 1932年アメリカ合衆国生まれ。オックスフォード大学にて文学修士号と哲学修士号を取得。カリフォルニア大学バークレー校教授。著書に「言語行為」「表現と意味」など。

(他の紹介)内容紹介 心・意識は脳科学で解明できるのか。コンピュータとの違いは?デネット、チャーマーズなどとの論争を通じて、「心身問題」を全く新たな角度から捉え直し、意識の問題の核心に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 生物学的問題としての意識
第2章 フランシス・クリック、結びつけ問題、そして四〇ヘルツの仮説
第3章 ジェラルド・エーデルマンとリエントラントな写像
第4章 ロジャー・ペンローズ、クルト・ゲーデル、細胞骨格
第5章 否定される意識―ダニエル・デネットによる説明
第6章 デイヴィッド・チャーマーズと意識する心
第7章 イズリアル・ローゼンフィールド、身体イメージ、自己
結論 意識の神秘をどのように意識の問題へと変換するか
(他の紹介)著者紹介 サール,ジョン・R.
 カリフォルニア大学バークレー校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 盾樹
 東京大学人文科学研究科博士課程単位取得退学、大阪大学名誉教授。博士(人間科学)。専門は哲学、人間学、記号論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹倉 明子
 1971年生。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得満期退学。修士(言語科学)。同志社大学ほか非常勤講師。専門は認知言語学、レトリック、記号論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 拓也
 1985年生。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位修得退学。日本学術振興会特別研究員、大和大学非常勤講師。専門は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐古 仁志
 1978年生。大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。博士(人間科学)。立教大学・日本学術振興会特別研究員。専門は生態記号論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 卓也
 1981年生。大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。博士(人間科学)。京都産業大学非常勤講師。専門は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。