検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地銀・信金ダブル消滅 (朝日新書)

著者名 津田 倫男/著
著者名ヨミ ツダ ミチオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107237422338.6/ツダ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
210.273 210.273
大槌町(岩手県)-教育 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951739819
書誌種別 和図書(一般)
著者名 津田 倫男/著
著者名ヨミ ツダ ミチオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.6
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273774-8
分類記号 338.6
分類記号 338.6
書名 地銀・信金ダブル消滅 (朝日新書)
書名ヨミ チギン シンキン ダブル ショウメツ
内容紹介 収益悪化で待ったなしの地方金融機関再編。地銀は「県内」「近隣」の従来型から新型再編まで、信金は激戦区を中心に、それぞれの再編模様を探る。長崎で県内合併に待ったをかけた公取の動きも分析する。「地方銀行消滅」続編。
著者紹介 1957年松江市生まれ。スタンフォード大学ビジネススクール卒業(MBA取得)。都市銀行、外資系銀行などに勤務後、独立。企業アドバイザー。著書に「銀行のウラ側」「地方銀行消滅」など。
叢書名 朝日新書

(他の紹介)内容紹介 2011年の東日本大震災。岩手県大槌町は、町長も犠牲になったように最も被害の大きかった場所の一つである。津波に加えて火災も発生した。小学校も中学校も軒並み水没、あるいは焼け焦げた。町教育委員会は機能を停止した。新学期は目前であった。「再開なんかできっこない」。失意の底の教職員らを支え、再び立ち上がらせたのは、駐在勤務していた一人の女性指導主事だった。「子どもたちのためならできる」。奇跡の学校再開にこぎつけるまでの歩みを「聞き書き」によって再現した。
(他の紹介)目次 第1章 被災の町
第2章 その言葉にはっと目が覚めた
第3章 「無理」を「可能」に変えるまで
第4章 越えなければならないハードル
第5章 学校再開が現実味を帯びてきた
第6章 ついに学校再開へ
第7章 仮設校舎入居へ
第8章 私も体験したフラッシュバック
第9章 伊藤正治教育長インタビュー


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。