検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本年中行事選集 第2回第7巻

著者名 小川 直之/編・解説
著者名ヨミ オガワ ナオユキ
出版者 クレス出版
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107248999386.1/ニホ/2-7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白木 惠委子 ふりや かよこ
2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951749066
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川 直之/編・解説
著者名ヨミ オガワ ナオユキ
出版者 クレス出版
出版年月 2018.6
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-86670-029-8
分類記号 386.1
分類記号 386.1
書名 日本年中行事選集 第2回第7巻
書名ヨミ ニホン ネンジュウ ギョウジ センシュウ
内容紹介 行事内容の来歴や意味などを説明した、年中行事の解説書を復刻。近代における行事内容の変化変容や再解釈がうかがえる、年中行事研究の資料。第2回第7巻は、大正・昭和初期に出版されたものを収める。
著者紹介 國學院大學教授。
大正・昭和初期編

(他の紹介)目次 1章 身の回りの不思議をサイエンスで解こう!(光と色の不思議な世界―炎色反応を楽しもう
ドライアイスから炭をとりだそう―ドライアイスをマグネシウムで還元 ほか)
2章 サイエンスホビーを楽しもう(なんでも標本にしてみよう!―集めることに意味がある
ビーチコーミングをしよう!―海岸漂着物の観察 ほか)
3章 学校では習わない、こんな実験もある(−196℃の世界を体験しよう―液体窒素でガチガチ
食材で作ろう理科教材モデル―おいしく楽しむ食欲魔人の実験 ほか)
4章 グレードアップ、サイエンス実験と学習(はじめの一歩「なぜ」から?―モーターを作ろう
実験装置を自作しよう―電気泳動の実験 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤嶋 昭
 東京応化科学技術振興財団理事長。東京理科大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 年中行事   大正三(一九一四)年/金港堂書籍   1-289
飯田 傳一/著
2 年中事物考   昭和四(一九二九)年/素人社書屋   1-312
矢部 善三/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。